そういえばCARトップ読んでたら
天才卵と呼ばれたミッドシップの初代エスティマ(1990)は
床下に実は2ストロークエンジン積む予定だったと書いてあるぞ
まじか
・・ほんとだ、エスティマのウィキの冒頭にも少し書いてある
一番2ストのイメージがわかないトヨタがそんな研究してたんだ
おお~トヨタの2ストの特許も出てきた↓
2サイクル3気筒エンジンの振動低減装置(1995年)
2サイクル3気筒って・・ケッチかよ笑
す、スワローハンドル入っとる
俺も一時期RZ350に入れてた
俺も一時期RZ350に入れてた
たぶん時代柄2ストの研究は
1997年登場のハイブリッドカー・プリウスの研究に
移っていったんだろうなあ
その他CARトップのなんでもランキングに
道路特集が載ってた
都道府県別一般道路延長ベスト10とか
国別道路延長ベスト10
へぇ
実は車だけ進化してもだめなんだよね
道路も重要
例えばいくら300km/h出るF40があっても
悪路しかなかったらジムニーの勝ちなんだよ笑
「クルマを生かすも殺すも道路次第」
とでも言おうか
道路の効率考えたら
立体道路、立体交差なんだけど
最近は今までずっと平面だった半導体チップも
ついに3次元化の技術が出てきた↓
インテル・トライゲートトランジスタ
半導体部品を載せるプリント基板は
実はだいぶ前から多層基板で配線立体化してたけど
1990年頃パスポートサイズで
世界的に大ヒットとなった
4層基板があったからこそここまで小型化できた
今のiPhoneだって
10層基板使えず片面、両面基板だったら
たぶん肩にぶら下げる位大きくなるよ笑
産業機械向けだと58層基板とかあるぞ
すっげ~マクドナルドのビッグマックなんか目じゃないほどの
多層ぶり
橋げたの道路なんて金かかるけど
いざ地震大津波の時は
高台の道路が人を救う時もあるようで・・
今回の津波って平地で6km奥まで来たからね・・
横浜で言うと東神奈川の海岸から
あんなに内陸の新横浜駅まで届いたという距離だよ・・
(平らだとしたら)
そんな時高台の道路は心強い味方になるかもしれない
0 件のコメント:
コメントを投稿