10年前に42V車の話が出たことあるのな↓
趣味的にも仕事的にも全然知らんかった
10年後の予測(ちょうど今頃)
800万台普及するなんて予測もあったようだけど・・
ものの見事に外した例だね
昔なんか車なんて6Vだったのにな
みんな乗ったことあるかな6V車
俺はあるよ
車じゃないけどバイク
人生初の記念すべきバイク
1982年式のホンダ・スカイが、たしか6Vだった
車両新車で4万円、コミコミ5万円という時代だった
後に買った79年式限定メッキゴリラも6Vだった
バッテリーへたってくると
ウインカー点滅しなくなるんだこれが
---
単位の世界統一の難しさ
例えば長さや距離
アメリカだけどーしても
フィートとマイルはやめられません
慣れ親しんだものはやめられないのだろう
車やバイクも昔出力の単位を
馬力じゃなくてkWにしようなんて
どこの誰が言い出したか知らないけど
統一しようという動きがあった
覚えてる最初にそれ見た時のイメージ
1982年頃カワサキのAR50の広告見て
最高出力が何とかkwと書いてあった時
うわ最悪、電化製品じゃねえんだからよ
これはきっとバイクや車のこと
全然分かってない人が考えて
決めちゃったんだろうなと思った
案の定30年近く経った今でも
kWが普及することはありませんでした
いまだ車の出力はホースパワーhpないしPSが主流です
ところがここに来て
電気自動車の時代
モーターが主動力の時代になったら・・
晴れてkWがちょうどいいじゃん(^ ^;)
苦節30年で初めて日の目を見た?
そんな時代が来るとは
30年前の当時思いもよらなかった
ホンダ・レジェンドが生産終了するそうな
25年間頑張ったが
高級車のジンクス
「FFの高級セダンは売れない」を
ついに払拭できなかった
最後はFFベースの四駆にして頑張ったけどね
高級セダン以外はいま
ほとんどの車がFFになりましたが
(今度のエルグランドもそう)
動力効率とか、室内効率とかいいからね
しかしもっと時代が進むと
またFRが復権するんじゃないかと思ってる
それは電気自動車の
インホイールモーターが普及すると
(もっとも伝達ロスが少ない)
必然的にステアリング以外の車輪・・後輪に
くっつけることになるだろうから
珍しく今月号の日経ものづくりに
車のリチウム電池の話じゃなくて
モーターの方の技術の話が載ってた
インホイールモーター式の課題は
バネ下重量が重くなって
運動性能が悪くなることだと
まあ確かに重くなるわな
けど普通の日本の道交法程度の走りだったら
全然影響ないんじゃないの
ある意味原付スクーターだって
スイングアームにエンジン丸ごと
くっついちゃってるからね
バネ下重量の軽減もへったくれもない
それでも街中走ってる分にゃ
全然問題ないからね
サーキットとか走るのだったら話は別だけど
今の日本の車にそのような車
ほとんどラインナップされてない(^ ^;)
統一基準の話に戻って
最近なんだか電子回路の
抵抗の記号が四角になってんだよな
なんじゃこりゃ(^ ^;)
抵抗はギザギザだろ~よどう考えても
誰が考えた誰がまたシロウトか笑
伝送線路モデルと区別が付かないんだよ
案の定・・たぶんどこのセットメーカも
まだ四角の抵抗記号は
使ってないと思います
しかしもうそろそろ四角で習って覚えてきた
子供達が就職し始めるので
年寄りは変なギザギザ使ってると
言われてしまうのかもしれません(^ ^;)
---
土曜は・・甲府ツーリングがてら
小瀬スポーツ公園のスケート場寄ってみるかも
天気よさそうだしね
道は連休で混みそう
バイクで行った方がよさそうだな
(我慢足りないので)
0 件のコメント:
コメントを投稿