2011/01/14

操作系の違い

会社で後輩がコーヒーのおまけくれた
おおっZ1とトヨタ2000GT

ちゃんとKAWASAKIの文字とZ900の文字が出てる
芸が細かい
これか↓
20世紀のベストバイク走るバイクCOLLECTION
俺も思わずCB1100R買ってしまった

安全について

1994年にロサンゼルス大地震があって
アメリカのハイウエイ陸橋が潰れてしまった

その時はっきりと覚えてるのは
日本でも同じことが起きるか?との
ニュースキャスターの問いに、日本の道路技術者は
「日本の陸橋はもともと地震を想定して作られてるので
 潰れることはありません」ときっぱり答えていた

それが舌の根も乾かぬうちに
1995年の阪神大震災の時
日本の高速道路は激しく倒壊してしまった

その後日本中の陸橋の橋桁が急きょ補強されたのは
有名な話

人間の基準なんてそんな程度なのかもしれない

しかしこの2つの地震、起きたのが2つとも
1月17日の早朝なのな・・

車の世界では
電子制御系の安全の基準や規格を統一するべく
「ISO26262」という世界統一規格が始まるようだ↓
一応本誌全部読んだが
難しいことがいっぱい書いてあった
つまるところ、車作りは最近とても大変なのだ

以下、安全面のというわけではないが
車やバイクの操作系の差異や変遷について
自分で経験したもの

・カブだけはウインカースイッチが右手
普通バイクのウインカースイッチは左手側に付いてて
左手の親指で操作する
それがカブだけは右手にウインカースイッチがある
この理由がまたおったまげたもので
そば屋の出前持ちが左手でそばを持ちながら
片手で運転できるようにという理由
ここに書いてあるね↓
ユーザの意見を聞き過ぎた結果
片手運転を助長するような内容になってしまった
なんとものどかな時代の名残り

慣れないと普通右手のスイッチは
ヘッドライトスイッチだったから
ヘッドライト消したり点けたりしてしまうはめになる
(学生の頃4年間出前持ちのバイトしてました)

・ヘッドライトスイッチは廃止
そのヘッドライトスイッチだが
今はもうバイクは常時点灯式になって
ヘッドライトスイッチ自体なくなってしまった
いつからなくなったかなと思ったが
先日買った1993年式のCRM250Rが
既にヘッドライトスイッチ付いてない
ウィキ見たら↓(なんでもあるな)
1992年頃からなくなったようだ
もう19年も経つのか・・

昔はRZもゴリラも原付スクーターも
ヘッドライトスイッチ付いてたが
最近はカナダ仕様のV-MAXも
マレーシア仕様のZX-12Rもみんな付いてない

・台湾スクーターだけはヘッドライトスイッチが生きてる
ところが世界で唯一といっていいほど
台湾本国仕様のGTR125には
ヘッドライトスイッチが付いてる
最後の生き残りか?

・ウインカースイッチは左右スイッチのみだった
昔は左右のみ動く、消す時も左右に戻すスイッチだったが
今はプッシュキャンセル式のウインカースイッチだね
これも多分1990年頃かな、変わったんだと思う

・外車(四輪)のウインカーレバーは左手
ミニとプジョ206乗ってた時左手ウインカーレバー
右手ワイパースイッチだった
外車の常
ウインカーレバーはISO規格では左手なんだそうだ、へぇ↓

・外車はヘッドライトスイッチも違う場合あり
ハワイのレンタカーで借りたマスタングは
ウインカーレバーにヘッドライトスイッチがなく
メーターパネルの横にON/OFFスイッチが付いてた
そういえばミニもセンターメーター下のシーソースイッチだったっけ

・ホンダ車の怪1: ハイビームスイッチ
昔のホンダ車はハイビームが
ウインカーレバーを奥に倒すのではなく
手前に引っ張る、だった
パッシングより、もっと引っ張るとハイビーム固定だった
使いづらいったらありゃしない
パッシングで挨拶したつもりが
ハイビーム点きっ放しなっちゃったりとか
昔乗ってたホンダアクティやホンダインテグラがそうだった
アクティはパッシング自体なかったけど

・ホンダ車の怪2: ホンダマチック
普通の車のDレンジに相当するところ
(これまた「スターレンジ」という名称だった)が
オートマの2速発進だった
特許の関係だかなんだか知らないが
走りづらいったらありゃしない
右折ダッシュの時とか手に汗握る
手でLレンジしこしこ入れれば1速発進となるが
いちいちやってられない
昔代車で借りたホンダアコード初期型がそうだった
たしかベンツの190EもAT2速発進が標準で
日本で不評を買っていたのを覚えている

なお近年ホンダライフターボを買った時は
ハイビームスイッチもオートマのモードも
ごく普通~の使い方になってたのでご安心を

0 件のコメント:

コメントを投稿