2025/11/20

ではドカティの新型パニガーレV2Sと、KTM790DUKEと、ZX-6Rを比べるとどうなの?

 木曜朝は曇り!

昨日よりは暖かい

おお、空は雲いっぱい

ここの広大な景色が好き

いつものルーチンが落ち着く笑
走り慣れた道の方がホッとする歳になった

なるべくガス抜いてクランクケースの圧力を減らす

スクーターの弱点は、クランクシャフトがミッションケース貫通してることだね

17万km走るとこの根元からオイル漏ってくる^^;)
なるべく圧減らしてオイル噴かないようにしてます笑

前タイヤは頑張ってほのかに熱持ってる

レギュレーターもずっと触れるようになったなあ
夏は大やけどする位熱かったのに笑

サイレンサーもずっと触れるし、もうすぐ12月の真冬

排気漏れ平気?笑
一応ね、サイレンサーはしっかり付いてるよ笑、抜けそうにはなってない

帰りは少し早く帰宅

生姜焼き定食!
新玉ねぎの甘みが旨い!

夜の

ダークサイド食堂!
ヤマハさん、ロケにいかが?笑

ヘッドライト球は15万km位持ってる笑

ブローバイガスで健康チェック
今日の健診OK笑

さてドカティが新型V2エンジンに力入れてる

Hyper Motard 937も、Hyper Motard V2にしてきた

旧型のHyper Motard 950(937cc)なら乗ったことあるけど

そんなにスリムじゃなく

豪華さ優先で、車重は重かったかな

実際200kgあるので、兄貴分のStreet Fighter V4Sと同じ車重だった

新型のV2系は、スリムで軽そうだね

ガソリン込みで189kgになった
実際走りは斬れ味鋭いです!

パニガーレV2Sのマルク・マルケスモデルと、フランシェスコ・バニャイアモデルも出た

うわあmotoGPの
ドカティ・ワークスの

黄金コンビじゃん!
V2の力の入れ具合が分かる

パニガーレV2Sのイエロー・モデルも出た
昔たまにドカティの黄色あったよね

パニガーレV2の赤に比べて、新鮮でいいね

同じくStreet Fighter V2Sのイエロー・モデル

赤いドカティもいいけど、黄色もいいね
あんた写真いっぱい持ってるね笑

モンスターも旧937エンジンから新型V2になる

モンスターは昔から薄くて軽かった
新型V2エンジンの方がもっと軽い!

あー旧型のテスタストレッタエンジンは、空冷のタイミングベルト時代の名残りで

これもタイミングベルトなのか?、エンジンの外側に出てるんだよね

だからベルトを冷やす、吸気口があるんだよね
こういった部分が大柄で重かったかもね

新型V2エンジンは、カムチェーンが内蔵されてスッキリしたね
デスモドロミックも廃止されて、ヘッドも小型化された

さてドカティ新型V2系のライバルとして

KTMの790/890/990系はどうだ?
なるほど2気筒のいいライバルだね

あとカワサキのZX-6R(え?)

いや実は排気量は小さいけど、馬力は120PSあるから、ドカティV2と同じだけ出てんだ
十分ライバルとなるでしょう

では「高回転の伸び」を順位で言うと、こうだ
1位:ZX-6R
2位:KTM790DUKE
3位:パニガーレV2S

実はドカティの新型V2系は、かなり回転マス重ため系
上は少し重そうに回るよ

高回転の伸びはもう、ZX-6Rに勝る者はいない笑
超官能的に回るよ

KTM790DUKEもあまり下のトルクは追ってない
回すとグワッと伸びるタイプ

では反対に「中低速のトルクパンチ」はと言うと
1位:Street Fighter V2S
2位:KTM790DUKE
3位:ZX-6R

新型V2はドカティの中にあって重ためのピストンでズダダーンッと低回転から一気に加速する

450デスモ×2の感覚に近い

KTMは990になるとトルクも太いかもだけど、790は下は付いて来ず、回ってからメーター全面が赤点滅する位伸びるタイプ

ZX-6Rも言わずもがな、ブン回してナンボのエンジンだけど笑
下も意外とZX-4RRよりは排気量あってしっかり走るんですよ

結論:それぞれいい面があって、甲乙つけがたしです笑