火曜朝は晴れ!
向かいのバイクガレージにセコムが来てる
実は昨夜一晩中いたよ
(向かいで寝てるので分かる笑)
なんかあったのかな
途切れないよう安全運転笑
ブレーキホースもブレーキフルードも17万km無交換^^;)
昼間は営業車で業界団体の会合へ
最近の車は分からん^^;)
15年前のジムニー乗ってる場合じゃないな笑
業界の貴重な情報交換することができました!
会社戻って古いシグナスX笑
燃費リッター31.2km、冬の燃費!(冬はガス濃くなる^^;)
トヨタ「“最新”ハイエース」“受注停止”で「当分買えません!」 見積もりも取れない「キング・オブ・商用バン」 “運”が良ければ「当日契約」の可能性も? 最新の動向はどうなのか(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
YZF-R9なんか発表当日にもう受注停止^^;)
私の勤め先も営業車リースアップしても次の買えない時があるからね(受注停止^^;)
YZF-R9 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機
部品調達に苦労しなかった
部品も奪い合いになることは無かったけど
メーカとして製品を満足に供給できないのはどうかなと思います
供給を満足にできないのは半導体部品の品不足が大いに関係あるようだけど
トヨタも恐れる「半導体ネクスペリア問題」…その裏で中国が着実に進めていた“国家戦略”とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース前にも書いたけど、ここが今までずっとメカで来た自動車メーカの弱点、かな
「メカ部品」の場合はお抱えの下請け会社が「専用部品」を作ってくれるので
「電子部品」は多くを「汎用部品」を使用することになる、全業種に渡って使用する部品
すると奪い合いが激しく起こる電子回路部品の部品点数は膨大
部品が1個でも無いと最終製品は量産できない
だから電子部品の調達能力が非常に大事になる
そういう文化があるので、今回自動車メーカ以外の業種はそんなに部品で困ってないでしょう
なので通常電子機器を作ってるメーカは、ある部品の入手が困難になった場合・およびEOLで販売終了になった部品は、他部品メーカに同じ仕様の代替部品は無いか、それを調査・調達・確保する専門の会社があって、そこに外部委託したりする




















