2025/07/01

トリシティ300の2025年新色モデル登場。年間販売目標は僅か100台笑。将来値上がること必至!?

火曜朝も晴れ!

帰りは雨予報

17万km乗っても
このスイッチ割れないよねえ笑
風化してパキッといきそうなんだけどね

ちなみにホーンはもう鳴らないと思う
2年位一度も鳴らしたことないから^^;)

意外とプラスチックも丈夫だねえ

太陽高い!

もう夏っぽい
7月だからもう夏か

いつものように着いた
最近痩せたらあまり汗かかなくなった

今日はいっぱい月次集計資料作ったよ
目がショボショボして見えん^^;)

あ、レンタルチャリコ、5台位出てるよ!!
最近人気出てきた笑

陽が沈むとわりかし涼しい

ブローバイガスを確かめるのが
日課になった笑
かなり勢いよくエアは吹くけど

オイル分は一切無い
不思議なもんだ
(オイルキャッチタンク不要)


さてトリシティ300の新型(新色)出たね

フロント2輪「TRICITY300」の新色を発売~さまざまなシーンに合う"ホワイト"とスポーティな"グレー"~ - ニュースリリース | ヤマハ発動機株式会社


3輪中型スクーター
世の中一般的にはマイナーだけど
頑張ってるね

えーと年間販売台数目標は

ひゃ、100台!?(少なっ笑)
年間一つの県に2台ずつ位じゃん笑

最終型モンキー50でさえ
限定500台出たんだよ!

限定でもないのに100台笑
それで商売になるのか

ある意味ヤマハの「意地」だね
トリシティ300 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機
三輪ビジネスを仕掛けたヤマハの、ね

こないだすごくトリシティ300を使い込んだ方見たよ
長距離ツーリングでガンガン使ってるであろう方

私もトリシティ300は試乗したことあるけど
車重が237kg!あるから

直線をズドーンと行くには
すこぶる安定してる

その重量は、重たそうな
TRACER 9 GT+の232kgより重たいから笑
TRACER 9 GT+ Y-AMT | Sport Touring Motorcycle | 900cc | 2025 | Yamaha Motor

欧州ヤマハではナイケンGTの次に
重たいバイクがトリシティ300笑
Sport Touring Motorcycles | Sports Tourer Bikes | Yamaha Motor - Yamaha Motor

三輪は欧州の石畳の上が本場だからね

ホイールベースは
なんとナイケンGTより長い
1595mm!

こんなに大きくて重たくても
実際乗るとスルスル良く走るんだよね

キャスター角は20.0度!と
普通のバイクじゃ考えられないほど
立ってるけど笑
(そんなんで真っすぐ走るの!?)

四輪車のようにトーインが付いてるから笑
平気なんだよこのバイク
(ちゃんとメジャーで測った笑)


何から何まで新鮮


今風に言えば「多様性」を持ったバイクだ
(ダイバーシティ)

こういうエッジの効いた存在は
万人受けしなくとも
コアなファンに刺さるので
タマ数の少なさもあって
(年間100台だし笑)
中古価格はプレミア付いたりするんだが

グーバイク見たら
あまりにも珍し過ぎて
1台も掲載が無かった笑
相場も分からない位希少笑

人と被らないバイクに乗るのなら

トリシティ300もありですね!


ハーレーの販売店に対する自爆強要は課徴金2億円へ。中古車市場がどのようになってるか、PAN AMERICA1250と、HAWK 11で比較してみる

 月曜朝は晴れ!

暑いよ

貞子ランプ点灯!笑

夏はよく点く
あんた警告灯全く無視してるね^^;)

空の雲が薄く広い

警告灯点きながら着いた

よく考えたらさ
このマフラーって危ないよね

小さな子供とかワーッと寄ってきて
何でもペタペタ触るじゃん
マフラー触ったら大やけどだよね

そういう安全基準は無いんだな
こないだたまたま小さな子供が
ヨチヨチ寄ってきて、ちょっと恐かった^^;)

ハーレー、優越的な地位濫用で
独禁法課徴金2億円の支払い命令

6月30日の朝日新聞に載った
ハーレージャパンにとって
2億円は痛いのか?

ハーレーの2024年度の国内販売台数は
約8千台
1台平均250万円の売上として
営業利益率10%とすると利益は25万円
25万円が8千台あると総利益は20億円
その10%の2億円が課徴金ってわけか

今日は6月の締め日だった
無事締まったよ

ブローバイガスはいつも元気

今日も無事戻ってきた!

今回ハーレーは「自爆買い取り」強要の罪だけど
ハーレーダビッドソンに公取委が立ち入り、過大ノルマで「自爆営業」強要の疑い[新聞ウォッチ] | レスポンス(Response.jp)
実際それでどの位中古車市場に
新同車が流れてきたのか?

goobikeで調べてみた

ちょうどハーレーの
パンアメリカ1250スペシャルと

ホンダのホーク11が
・人気が薄い点も同じ位
・掲載台数も共に50台位

と似通ってるので、この2台で比較してみる

PANアメリカ1250と、ホーク11を
走行距離少ない順に50台並べると
こんなグラフになる
グラフの傾きがほぼ一緒になるので
だいたい人気度は似通った2台になるけど

走行レンジ別に台数をまとめてグラフにすると
如実に違いが分かる
青いグラフのPANアメリカは
走行距離が0~100kmのみとか
101~1000km未満とかの
登録してちょっとだけ乗った
台数が異常に多い
恐らく自爆営業から流れてきた
マシンだろう

それに対して橙色のホーク11は
新車(在庫ありor注文販売)0km
の台数が圧倒的に多い(未登録車)
登録ノルマが無い証拠だろう

おそらくかなり過大な登録ノルマを課されたんだろうね・・
ハーレーの水冷は人気がいまいちで
販売は厳しいんだけど

登録済み未使用車みたいな形で流すと
価格下落を招くんだよね

ホーク11も数年前に出たばかりなのに
販売終了が発表された

実際乗るとすごくいいマシンなんだけどね
まあでも自爆営業が無いだけましでしょう

ハーレーは今後どうやって社内改善していくか
注目だね