2025/11/21

メグロS1の車両価格は742,500円。YZF-R25の690,800円より高いけど、その理由はフューエルタンクが20万円するから笑

 金曜朝は晴れ!

毎朝同じ時間に出発

太陽低い!

完全秋色

電圧は13.2V

この調子で真冬も乗り切る

いつもの場所に着いた

ブローバイガスは生ガス臭い^^;)
これで燃費悪くなってるかな笑

まだこの辺破断する様子は無し
ほんとにサイレンサーバンドとか切れるからね笑

帰りもいつものように帰る

通勤3回、137.6kmで給油

もう少しで10万と77,777kmだ

忘れないようにしないと

4.63リッター
うわ、燃費リッター29.7km、リッター30切った^^;)

17万kmシグナスX、燃費悪くなってく!

さてメグロS1 2025のレンタルバイク予約したよ!
Kawasaki MEGURO S1 | レトロクラシック | 伝統と信頼
230cc、18PSのかわいいやつ

メグロのメグちゃんと名付けよう笑

先日乗ったKLX230シェルパと同じエンジンだけど

シェルパの638,000円に対して

メグロS1は742,500円もする

10万円近く高いやん!

だってヤマハのYZF-R25が690,800円
YZF-R3で726,000円だよ
YZF-R3/YZF-R25 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機

フルカウルで、2気筒あって、馬力も倍位あるのに笑(35PS)

それより高いんか!笑

高い点と言ったら、やっぱりメグロS1のタンク?
いくらすんのか調べたら

なんとメグロS1のタンク、140,800円!
姉妹車のW230のタンク(65,560円)に比べて、75,240円も高い!(2個買える笑)

すげえんだ、メグロS1のタンクって

ちなみにシェルパのタンクは45,100円(3個買える笑)

また兄貴分Z900RSのタンクが

132,000円なので

それよりメグロS1タンクの方が高い!
やるな250ccのくせに笑

じゃあさ、兄貴分の

メグロK3のタンクはいくらするの?
これも半銀鏡塗装だよ

メグロK3のタンクはなんと216,000円!
ディオ110が1台買えそうな勢い笑(出た原付換算^^;)

これはあのNinja H2の銀鏡塗装のタンクより高い!
Ninja H2銀鏡塗装タンク:191,400円
Ninja H2最終型タンク:180,400円


ということでメグロS1は


タンクがキモです!

しかもメグロS1の七宝焼エンブレムは1個17,490円するので笑
2個で34,980円

メグロS1のタンクとエンブレムで175,780円です!

これでYZF-R25より高いと思え笑

さらにこのニーパットが1枚9,801円で、2枚で19,602円
タンク総額195,382円
もうタンクでだいたい20万円だ!笑

それを肝に命じてインプレ評価するんですよ笑
決してタンクに傷付けちゃだめですよ!


2025/11/20

ではドカティの新型パニガーレV2Sと、KTM790DUKEと、ZX-6Rを比べるとどうなの?

 木曜朝は曇り!

昨日よりは暖かい

おお、空は雲いっぱい

ここの広大な景色が好き

いつものルーチンが落ち着く笑
走り慣れた道の方がホッとする歳になった

なるべくガス抜いてクランクケースの圧力を減らす

スクーターの弱点は、クランクシャフトがミッションケース貫通してることだね

17万km走るとこの根元からオイル漏ってくる^^;)
なるべく圧減らしてオイル噴かないようにしてます笑

前タイヤは頑張ってほのかに熱持ってる

レギュレーターもずっと触れるようになったなあ
夏は大やけどする位熱かったのに笑

サイレンサーもずっと触れるし、もうすぐ12月の真冬

排気漏れ平気?笑
一応ね、サイレンサーはしっかり付いてるよ笑、抜けそうにはなってない

帰りは少し早く帰宅

生姜焼き定食!
新玉ねぎの甘みが旨い!

夜の

ダークサイド食堂!
ヤマハさん、ロケにいかが?笑

ヘッドライト球は15万km位持ってる笑

ブローバイガスで健康チェック
今日の健診OK笑

さてドカティが新型V2エンジンに力入れてる

Hyper Motard 937も、Hyper Motard V2にしてきた

旧型のHyper Motard 950(937cc)なら乗ったことあるけど

そんなにスリムじゃなく

豪華さ優先で、車重は重かったかな

実際200kgあるので、兄貴分のStreet Fighter V4Sと同じ車重だった

新型のV2系は、スリムで軽そうだね

ガソリン込みで189kgになった
実際走りは斬れ味鋭いです!

パニガーレV2Sのマルク・マルケスモデルと、フランシェスコ・バニャイアモデルも出た

うわあmotoGPの
ドカティ・ワークスの

黄金コンビじゃん!
V2の力の入れ具合が分かる

パニガーレV2Sのイエロー・モデルも出た
昔たまにドカティの黄色あったよね

パニガーレV2の赤に比べて、新鮮でいいね

同じくStreet Fighter V2Sのイエロー・モデル

赤いドカティもいいけど、黄色もいいね
あんた写真いっぱい持ってるね笑

モンスターも旧937エンジンから新型V2に変わる

モンスターは昔から薄くて軽かった
新型V2エンジンの方がもっと軽い!

あー旧型のテスタストレッタエンジンは、空冷のタイミングベルト時代の名残りで

これもタイミングベルトなのか?、エンジンの外側に出てるんだよね

だからベルトを冷やす、吸気口があるんだよね
こういった部分が大柄で重かったかもね

新型V2エンジンは、カムチェーンが内蔵されてスッキリしたね
デスモドロミックも廃止されて、ヘッドも小型化された

さてドカティ新型V2系のライバルとして

KTMの790/890/990系はどうだ?
なるほど2気筒のいいライバルだね

あとカワサキのZX-6R(え?)

いや実は排気量は小さいけど、馬力は120PSあるから、ドカティV2と同じだけ出てんだ
十分ライバルとなるでしょう

では「高回転の伸び」を順位で言うと、こうだ
1位:ZX-6R
2位:KTM790DUKE
3位:パニガーレV2S

実はドカティの新型V2系は、かなり回転マス重ため系
上は少し重そうに回るよ

高回転の伸びはもう、ZX-6Rに勝る者はいない笑
超官能的に回るよ

KTM790DUKEもあまり下のトルクは追ってない
回すとグワッと伸びるタイプ

では反対に「中低速のトルクパンチ」はと言うと
1位:Street Fighter V2S
2位:KTM790DUKE
3位:ZX-6R

新型V2はドカティの中にあって重ためのピストンでズダダーンッと低回転から一気に加速する

450デスモ×2の感覚に近い

KTMは990になるとトルクも太いかもだけど、790は下は付いて来ず、回ってからメーター全面が赤点滅する位伸びるタイプ

ZX-6Rも言わずもがな、ブン回してナンボのエンジンだけど笑
下も意外とZX-4RRよりは排気量あってしっかり走るんですよ

結論:それぞれいい面があって、甲乙つけがたしです笑