2025/11/15

ドカティ・ストリートファイターV2S 2025は、モタードマシンと間違える位軽くなった! 6時間試乗インプレッション

ドカティ・ストリートファイターV4S 2025試乗インプレッション!

https://rental819.com/

日本で出たばっか!


自分のストファイV4出動


押し引き軽い!(中型バイク並み)

まだタイヤDマーク付き!(オド170km)

これも9月に出たおニュー

レッドブルの翼付き笑

V2との違いはウイングの有り無し
その差が出たので後で語るね笑

V4Sは上にステアリングダンパーが付いてる
(V2Sは下)

先週シングルシートにしたんだよ!

メーターもV4Sはワイド画面
(V2Sは普通画面笑)

ドカティ東名横浜!

後でタンデムステップ外してもらう笑

先週硬くて外れなかった^^;)

これだV2S

V4Sに比べて薄いよー

あら、シートもう破れてる

あーここがすぐ破れちゃうんだ
シングルシートにするといいよ!笑

なんとV2SはETC車載器が入る!

V4Sは入らなくて大変なんだよ
(カウルに埋め込む笑。カード出し入れ不可^^;)

ストリートファイターV2S、試乗開始

エンジンの位置がモタードのように高いの分かる?

実はこれでほんとにモタードのように走る!

エンジンの薄さもモタードマシン!

走行1766km、割と試乗されてる

V4Sより手軽で人気ありそう

6速100km/h巡航は4000rpmちょい、V4Sより低い!
(V4Sは5000rpm近く回る^^;)

高速道路はオーリンズの足の良さが光った

足柄峠もガッツリやった!

タイヤはピレリのディアブロ・ロッソⅣ

コルサじゃないけど冬はこっちの方が食い付く!

今日は早く帰る(町内会笑)ので、コンビニ昼食!

モグモグチェックいくよ!(ドカティ様になんてことを^^;)

下にステダン付いてる

おそらく付いてるのはストリートファイターV2Sのみで、姉妹車のパニガーレV2Sには付いてない
ちゃんとネイキッドはふらつくのを想定して付けてる!

キャリパーは背面ブリッジ付き!
超強力カッツンブレーキ笑(恐いです^^;)

乗車姿勢はV4Sよりしっくりきた

シートがV4Sより若干低く、腰高感が無い

エンジンは薄いねー、単気筒の厚さだからね

2本出しのマフラーが最高

スイングアームは細っそいねー
実際かなりしなやかな走り

面的な剛性でまさにモタードのような走り!

フレームピボット部分の剛性は多分V4Sよりある
フレームの厚みがあるからね

ステダンがあってもかなり軽くステア振れます

シート外すのは後ろ持ち上げるタイプだ笑

V4S 2025は前を持ち上げる方式になった笑

いつもの東名3連橋は塗装工事が始まった

土曜は休工なので撮影

足柄峠の

超絶下りは

ブレーキの余力が凄かった!
半分位使えばOK笑

とにかくエンジンは薄く、高く、軽い走り

そして2気筒のロケット加速が凄い!

1気筒450ccのパンチ出ます!

音もV4Sより図太い!

超スリム

モタードのような走りが分かるでしょう笑

890ccのモタードだよ

Ducati HyperMotard 698monoとカブるね笑

なのでMT-09の走りとは
(あっちも890ccの120PS)

キャラが異なるかな

デスモドロミックをやめて極低トルクも出た!

今までの気難しいイタ車とは

決別した!

車で言うとハチロク的マシン!
V4Sはカウンタック笑

ここ工事して地面固めた

まさにモタードで

ピークパワーも120PS得た

熱い走り

300K出すマシンとは違います

インフィールドを楽しく走るマシン

誰も味わったことのないネオ・モタード・マシン!

細かいとこいくよ

フォークはV4Sと同サイズ

キャリパーも思いっきり強力

アクスルシャフトカラーも頑丈

タイヤはロッソⅣで十分

ラジエターは高級ラウンド型

V4Sと違いオイルクーラーは無し
もともと熱量出ないから平気

アンダーブラケットは2本支持になったけど剛性十分
(旧V4Sは3本支持だった)

ちゃんとブラケット本体は肉厚で強靭

ドカティのニューエンジン(非デスモドロミック)

でもドカティ・サウンドは健在!

エンジンの後ろはかなり隙間あり
実はMT-09より9cm位ロンホイ笑

触媒の弁当箱は大きい
ユーロ5+対応

ドカティはマフラー左右均等

リヤブレーキもコントロール性抜群

タイヤはディアブロロッソⅣ
ストファイV4SになるとロッソⅣコルサ
パニガーレV4Sになるとスーパーコルサ

ホイールは意外と前後とも中空には見えなかった
実際中は空洞かも

保安部品ユニットは割としっかりしてた

スプロケットはちょっとデザインされてる

サイドサスがかっこいいV2系

このサスかなり優秀

ステップもオートシフターも自然

サイドスタンドはV4Sのようなデザイン

カウルは割と大きいがエンジンは薄い

外装系いくよ

ヘッドライトはV4Sとほぼ一緒
2025顔

スポイラー形状

ラジエターガーニッシュとかタンクガーニッシュが付く

けどね、高速時スネに当たる風は盛大だった

実はV4Sのウイングって、足に当たる風をすごく軽減できるんだ
空力としてはV4Sの方が優秀かな

シートは私のV4Sよりかなり柔らかい

私のはオプションの硬いシートだから何とも言えない^^;)

シート下のガソリンタンクもV2Sは小さい?無い?

そこも面的重心でモタードちっくかもな

エンジンも薄いのが分かるねー

タンク形状のデザインはさすが

ハンドルバーも割と自然

スイッチは若干V4系と違って分からんかった^^;)

右側はシンプル

両側ブレンボ

ラジアル
クラッチちょっと重たいかな笑

メーターは3種類
タコメーター分かりやすいバー型と

速度が大きく表示できるストリート型

パワーやトルクの出力比率が出るモニター型
お好みでどうぞ笑

トップブリッジはシンプル
豪華さよりも軽量重視

ほんとのモタードだと

高速とかがちと苦しい

ほんとのスーパーネイキッドだと

細かいとこがちと重たい

そこをうまくバランスとった

マシンだね

面的な剛性で走ります

今度ハイパーモタードV2も出たね
同じエンジン、同じ車体で

その血筋も持ってるんです!

高速道路では一般的なスーパーネイキッドの一面も見せる

冬はアイスじゃなくホットココア

今日は借りる前トリップ192km走ってたから、127km走った

燃費はどないだ

7.2リッター
燃費はリッター17.6km、まずまず!

無事戻ってきました!
ありがとう、ストファイV2Sが分かったよ

さて私のV4S
下にガソリンタンクとタンデムステップが付いてる

タンデムステップは不要なので外したい

ドカティのメカニックのプロにかかったらあっという間に外した笑
短い工具で、パンパンと手で衝撃与えたらパキンと回った!

よかったー、自分でやってボルトなめたらどうしようかと思った笑

スッキリしました!

軽量化になった!
アルミでそんなに重くなかったけど笑

いいねえシングルシート仕様

カメラリュックでステップ持って帰る笑

いいなあV2Sは、ETC車載器入って

にわかドカティスタ、お世話になってます笑

V2S、今日は足柄峠落ち葉だらけで本領発揮できなかったけど^^;)
本気出したらかなり凄いと思う!

V4Sは300Kのウイングね笑

V4Sに乗り換えると、何もかも「硬質」
車体の動き、フレーム、シート、全部笑

タンデムステップ

無くなりました!

車検の時付けないとあかんのかな?笑

スッキリスッキリ

パニガーレV4S 2025は最初からシングルシート仕様なんだよね

爆発の素早さはやっぱりV4だな
立ち上がり2気筒はワンテンポ遅れる

スイングアームもV2Sに比べると太い

サッと乗り換えると違いが分かるね

タンデムステップ無くなった笑

これでより

スーパーネイキッド風に

なりました!

V4Sも他のリッターマシンに比べたら軽い

スリムでスッキリしたね

グリファスよりかなりシート小さい!笑

【本日の動画】
フル解説編、1時間以上しゃべってます^^;)