会社の帰り、フォード・ジャパンが見えます
フォードは日本撤退が決まったんだ・・
そもそもあの場所は20年前、日産が入ってたんだ
日産が調子悪くなったあと、ローバーが入って
ローバーも売却されたあと、フォードでした
車バイクの商売は難しいです
アメ車のフォードは撤退なのに
アメ車のハーレーは絶大な人気を得てます・・
車バイク趣味は少数派です
もっと少数派なのは、同じ勤め先の方で
趣味で落語やってる方がいて笑
ほ、本格的!
すごいです、車バイクより少数派ですよね、きっと
車バイクも少数派だと思い知らされたのは
実家跡にアパートを建てる計画をした時
「普通のアパートでなく、ライダーズ・ガレージ付きアパートにしたい」
と言ってみたら
もう間髪入れず聞く耳持ちませんでしたね笑
不動産屋さん2件とも
やめた方がいいって
むしろバイクは騒音がうるさいと苦情が来る
不動産の世界のお荷物扱いのようです笑
不動産ビジネスとバイクのコラボは無理でした・・
私の家の前のバイク貸ガレージが建つ時も大変だったんだよ
町内会の反対が笑
バイク乗りで中立の私は居心地悪かったなー
(画像は本文と関係ありません。中立国のサイド6)
https://www.youtube.com/watch?v=qag0jIENsR0
むしろバイクガレージを利用される方よりも
俺の方がうるさいんじゃないかって汗(ひ、ひど・・)
公民館で業者と話し合った時も住民から
「住宅地にうるさいバイクはごめんです・・あ、大野さんは別ね」みたいな(苦笑)
(※実際は非常に紳士的に議論しましたのでご安心下さい)
その話し合いのおかげもあって
バイクガレージ借りてる方はすごく静かに使ってくれてるので
全然問題はありませんでしたが
ここにある5台ぜんぶマフラー変わってます・・お前だ!
車の商売も難しい
い、1.5兆円支払いって!
和解金が天文学的な数字です
だってVWグループの年間の営業利益が1.7兆円とかその位だよ
1年間タダ働きだよ!
不寛容社会の代償は大きい・・
結果論だけど
VWも
三菱自動車も
スズキ自動車も
タカタもそうですが(写真拝借)
安全や燃費という草食的なビジネスの方が
実は会社としてリスクが高かった
ビジネスは難しいです
よっぽどスリリングなバイク作ってる会社の方が
ビジネスとして安全だったりします
燃費やエアバッグでつつかれることないからねー
ほんと、皮肉なもんですね~
まあ車も技術的に頑張ってます
ドアミラーも無くなってカメラの映像になるとか
よく日本こんなに早く形式認可したな~
まだモノも出てないのに
どうしたんでしょう今回は
ピアッツァの時は
ドアミラーを認可せず無粋なフェンダーミラーにして
デザイナーのジウジアーロ氏を激怒させたのに笑(都市伝説)
いま自動車の電装技術の旬は
リジッドフレキ配線です
すみません写真拝借です
http://www.okp.jp/contents/products/rigidflex.html
とにかくいま自動車の中はワイヤーハーネスの配線がすごくて(例)
銅線や被覆ってすごく重たいんです
(あっという間に配線だけで数十kgとかになる)
それが今や車の中で富士山盛りのようになってる!(写真拝借すみません)
(1回これ食ったことあるけどすごい量だった・・ウプ)
それをフレキシブル配線で結線すると、こんなにスッキリ!
これを車体の前からドア、後ろまで基板を全部
リジッドフレキでつないでしまおうって野望が持ち上がってます
エレキの展示会でも車載フレキだらけでした!
いずれ普及しますかねー
個人的に車バイクの世界で追いついてないなと思うのは
ソフトの著作権の保護(下記が文例として分かりやすいです)
http://www.canon-pps.co.jp/supports/consentagreement.html
ソフトウェアというのは普通、使用許諾契約書というのを結んで
ソフトをあなたにあげたんじゃないよ
あくまで使用権を許可してるだけだからね(所有権はメーカ側)
という契約を結んで、不正コピーや改造を厳しく禁止します
市販ソフトでも、インストールする際クリックラップ契約という画面が出て
同意を取りますよね(たいていよく読まないけど笑)
あれが使用許諾契約です
その契約が、車バイクを買う時ありません
あらためて契約結んだことないもんな・・たぶん
だから今かなりのソースコード行数があるECU制御プログラムは
保護が甘く、第三者に複製される恐れもあります
ECUフルパワーマップにしたって
先駆者が一生懸命実走行繰り返して作った制御マップを
違法コピーして他の業者がちゃっかり使ったりすることもあります
ここがちょっと、車バイクの世界は不安ですね~
まあ我々もここのマップをフルパワーにして楽しんだりするのですが汗
ソフトの著作権の扱いは難しいです
(そもそもこのブログが人の画像よく使ってるだろう! す、すみません)
0 件のコメント:
コメントを投稿