ページ

2025/11/03

初期型Ninja H2、11月は久里浜花の国コスモスが見頃、11月から城ヶ島ウミウ海岸が見頃ツーリング

 11月3日(月)祝日は、花撮影と貝殻拾いへ!


久々Ninja H2出動!

ほんとは原付で行くコースだけど

バッテリーがやばいんです!^^;)
前回筑波イベントから丸2ヶ月乗ってない(まだ夏笑)

タイヤ空気、後ろ2.35kg

後ろ2.9kgだよね

もうこの小さな文字は見えないよ笑、スマホで拡大しないと

ベビーフェイスのバックステップ達も色あせてきた

特にクラッチマスターが退色激しい^^;)
もしかすると熱持つからかも

このフォークの塗装剥げすごいよね

330Kアタックの飛び石でこうなった
まるでサンドブラスト笑

フェンダーの先端は飛び石で欠けてるし

カウルもボコボコ^^;)

前は1.9kgまで落ちてた

カウル先端、ささくれてる^^;)

オーマイガ、吸気口にトンボが、ナンマンダブ

セルはほんとに怪しかった!^^;)
ギリギリかかったぜおい

出発後、ETCカード入れてなかったことに気付く^^;)
エンジン切って、何とかまたセル回った
念のため坂の上停めて、いざとなったら押しがけ考えてた笑


アンメルツヨコヨコ!(横浜横須賀道路らしいです笑)


やっぱシグナスXと比べると速っえー笑
低回転でも過給でグングン伸びる

くりはま花の国

到着!

無料だよ

今日はコスモスが

見頃

すげー!

おっさん最近バイクで飛ばすより

のんびり花見が落ち着く笑

コスモス園、11月3日!

Ninja H2も

もう10年(2015年式)
(ちなみにこれ冬のひまわり)

出た当初は

スーパーチャージャーのインペラーがすぐだめになるのでは?

だめになると部品代40万円!

と恐れられたけど

意外と丈夫でしたね

北方工作員さんのNinja H2は10万km以上走って、平気です
Life on Wheeeeeles and with Muuusic!

私のNinja H2も

数限りなく全開最高速アタックしましたが笑

インペラーは大丈夫ですね

前例のない、二輪車一発目のスーパーチャージャーなのに

カワサキの技術力はすごいですね

昔の「カワサキだから」のイメージは

もうないです

その後電動化の時代になって

内燃機関の

最後の怪物となった感あり

ナンバー無しのNinja H2Rは、300PSです

これを超える内燃機関バイクは

もう出ないんじゃないか

ということで今すごくプレミアが付いてます

カワサキもその技術を

水素エンジンや四輪バギーに応用してます

ちゃんと将来も見据えて

Ninja H2のスーパーチャージャーは生まれたんですかね

おじさんまた長居したね^^;)

帰りは上の

陸橋道路から

コスモス園一望!

尻こすり坂!

のお地蔵さん!

海だ!

三浦半島先端

この場所は

25年前写真撮った場所!(2000年)
髪の毛の量が倍位あった笑

ということはこの道路ができて25年以上経つのか

早いねえ

うかうかしてるとすぐ時が経つ

三崎のうらりマルシェ到着!

たまには大型バイク笑

ロックンロールコンサートやってた

へぇ盛り上ってる

三崎市場!

あほうどりの弁当

今日のお昼!

テラス席ゲット

三崎のソウルフード

三崎マグロの照り焼きと焼き肉に、三浦の野菜!
うまかー

ツーリングライダー多い

城ヶ島大橋手前
ここに料金所あったの知ってる人は古い!笑

城ヶ島大橋も40年前、青年の時からあった笑

両側

海!

ゲッいつもの駐車場閉鎖
防災訓練だとう?

手前の空き地に停める

バイクだと融通利く笑

猫缶で水置いてある、だれか世話してるね
間違えて猫やってきたもん笑

さてここから歩いて
ウミウ海岸いける?

一応階段あるんだが

山の中入っていけるのか?

試しに行ってみた

これスイセンの葉だね
正月頃に咲くと思うよ

廃道ちっくになってきた笑

廃道はジムニーで慣れてるよ

この辺でさすがに引き返した笑
城ヶ島で迷って遭難しそう^^;)

表から行った方がいいや

閉鎖の駐車場抜けて

ウミウ展望台入口へ

ここはちゃんと遊歩道整備されてる

ウミウ岩礁

日本のドーバー海峡!

藪の中に花咲いてる

こっから獣道入るんだよ笑

ここを抜けると

出た!ウミウ海岸

今日は俺のプライベートビーチ笑

これはグーグルマップによると

戦時中の地下壕跡だって
遺構ですね

お、ここの窓からの景色いい

今日は花見と貝殻拾い

あんたの萌えフルコースだね笑
うんのんびり歩くと落ち着く笑

カニの爪は何を物語る

海は波の音がいいね、ザザー

現代の課題はペットボトル汚染

昆布もあるよ

終点まで来た

ウミウいないと思ったけど
60倍カメラで見ると

いるじゃん!

11月から4月頃にやってくるんだ

やったー、ウミウも見れた

すげー恐そうなとこにとまってる笑

飛べるから恐くないんだな

あそこにいっぱいいんじゃん!

よかった60倍カメラじゃないと見えない笑

戻りましょう

ごつい地層も

何万年もの時が刻まれてる!

でかい貝殻あったぞ

今日の収穫全部入った笑

トコブシの貝殻はきれいだよね、真珠色

うそだろ、雨降ってきた

なんとここだけピンポイントで雨降ってる^^;)

トコブシの大きいのも拾った

今日のお持ち帰り笑

あの階段から帰るよ

ちょうど11月からだったねえ

ここだけ雲あるんだ笑

やあ海も空も広いねえ
歳取ると些細なことに感動する笑

ウミウ海岸、ミッションコンプリート!

トコブシ、大中小セット笑

戻ってきた

帰りも三浦海岸!

ピロタ前道路!

辻本選手のピロタ、今日はやってる!

海ツーは気分がいい

JERA横須賀発電所!
扇島発電所は見学したよ笑

お、黒船ちょうど来た!
ナイスタイミング

2時間に1回しか来ないんだよ

ペリー公園

20年前の写真笑
もう何もかも皆なつかしいだよね(沖田艦長か^^;)

観音崎!

は風がすっげえ^^;)
カメラのレンズが潮だらけになった!

でも風強いから景色はいいはず

60倍カメラで風の塔!
こないだアクアトンネルのプロジェクトX観たよ、あの風の塔が建設のキモだった!

スカイツリーも見えた!

でかい船とベイブリッジ

あれはつばさ橋かな
よっしゃ全部見れたぜ

しかしこの客船でけーな、なんて船?

11月3日、ダイヤモンド・プリンセス入港
横浜港客船入港予定(2025年スケジュール) 横浜市

あれだ、あのコロナ禍の時に隔離された船なんだね
ダイヤモンド・プリンセス (客船) - Wikipedia
全長290mって、宇宙戦艦ヤマトよりでけえ!笑

帰りも横横!
神奈川以外の人に横横って言っても通じないからね笑

乗っていきなり大渋滞なんだけど^^;)

よもやここで千台抜き笑

ところが朝比奈超えると全然流れてる
朝比奈まで微妙に登って、みんなアクセル開けないから詰まるんだね、まさに西成教授の渋滞学!

バイクは大渋滞の先頭がどうなってるのか、見ることができるんだよね笑

おおっ泉区の富士山展望台からちょうど夕陽富士山!

今日は何もかもタイミングいいぞ笑

泉区障害物ないから(ビルが無い笑)、遠くまで見えるんだよ

へぇちょうど日が沈んで

光のかかり方がいい

今年の初冠雪付き!

みんな撮ってる笑

今日は148km走ったね

オイル交換後2500km、1年半で2500km走った

9.8リッター使ったことになってる

オド35,204km、まだインペラー平気笑

ちょっとなみなみ入れて10.36リッター
燃費リッター14.3km、結構下道ゆっくり走ったのでそんなもん!

やっぱりNinja H2は

パフォーマンスすごいっすね

無事ガレージ戻ってきたよ

ウルトラの父バイク帰ってきたよ!
前方のバイク小さい笑

フキフキ、観音崎で潮かぶった^^;)

きれいになりました!

家族団らんのガレージ笑

ハンカチの上が本日の収穫!


0 件のコメント:

コメントを投稿