ページ

2025/09/08

ドカティ・ストリートファイターV4S 2025、発注から1ヶ月で納車完了! 新車のうちに扇島、大黒PA撮影

 日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!

先週Ninja H2イベントでサボった^^;)

大雨の日乗ると白く垂れる
カウルが古くて溶けてきてんだ^^;)

国道1号の第一製パン跡、ヤマダ電機になったんだ

ここはバイク死亡事故があったとこ
下りの2車線で速度乗るんだが

ブラインドの対向車線からコンビニ渡る車がいる

来ました国道1号標識交差点

もう標識ハゲて見えないよ!^^;)

着いた

ブローバイガスは平常

マフラーの排気圧力は昨日のVストローム250SXの半分位笑

前タイヤは触れるが

リヤタイヤは触れない位熱い^^;)

レギュレータ―もスイングアームも熱い熱い
今日は残暑大変!

今日のレッスンはチョクトーを入念に!
一番苦手な技^^;)勉強なったぞ

先週サボったから明らかにジャンプ跳躍力無くなった^^;)
一週空くとだめだね

外出ると暑い

シーサイドモーターが入ってたビル

夏バテ防止の茄子炒め定食!

昭和の

ダークサイド食堂

さてドカティは10年保証ともお別れだ
結局5年乗って全然壊れなかった

スペアキーも返却しよう

さあ私のドカティV4S 2020、ラストランです

結局タイヤは一度も交換しなかった

新しいの来たらガレージ2台入るかな

ウイングがでかくなるんだよね笑

最後のエレベーター

ついに

お別れだね

タイヤはピレリ・ディアブロ・ロッソ・コルサⅡだった

バルブはまっすぐの安いやつ笑

ホイールはマルケジーニの鍛造だったけどね

バッテリーは2025年7月に交換済みと貼っておこう
次乗る人、まだ使えるよ

5年間お世話になりました

106dBともお別れです
次は105dB笑

エンジンかけてちょうど10,000km到達

最初エンジンかからなかった、セルが回らない、こんなこと初めて
スイッチを入れ直してかかったが、ドカティも別れが寂しいみたい

最後の瀬谷海軍道路

ドカティ東名横浜着いた

これです!私のドカティV4S 2025

一般の人が見るとどこが変わったか分からない^^;)

めでたく

新車です

乗り慣れてるから移行は楽笑

タイヤはディアブロ・ロッソ・コルサⅣだね

コルサって書いてあるからスパコルと思ったが、ロッコルだね

208PSから214PSに格上げ

きれいなショールーム
すみません昨日のVストロームガレ道アタックのブーツで床汚してしまいました^^;)

パニガーレV4Sのトリコロールが入ってる

わーいシートはオプションの高級なやつ

タンクパッドも貼ってもらった

あ、パッド貼ったせいで、5分で発火ステッカーが無くなった笑

もう1台の展示車は貼ったまま

そしてETC車載器を取り出します
これに30分かかります!

いまストリートファイターV4S 2025デビューフェア中

旧型以上に奥に入ったそうです、ETC車載器笑

横のウイングカウルも全部取らないとだめだって

パニガーレV4Sトリコロールは

オプションの100万円する笑カーボンホイール入ってる

BST製だ、私のモンキー181のカーボンホイールと同じ笑

パニガーレV4Sはスパコルです

オプションの30万円する笑パフォーマンスステップ入ってる
クラッチはおとなしく湿式のままだね

サイドカウル格闘中!

あ、エアバルブ横向いたよ笑、ちょっと高級になった、プラキャップのままだけど笑

ディアベルV4は

ラジエター黒塗装なのに

ストリートファイターV4Sは白地のままだね
白は汚れるんだよなあ^^;)

サイドガーニッシュはアルミ製だ、下のオイルクーラー横はプラスチックになった

キーはV4って書いてある

やっとサイドカウル取れた!

新型はここにキャニスターとか色々補器類来たので、一部移設して無理矢理ETC車載器入れてる笑

もうドカティ専用に用意した埋込ETCカード入れました笑
カードの有効期限2032年までだから、もう自分で出すことはないでしょう笑

つまるところストリートファイターV4Sはシート下はガソリンタンクだから

補器類入れる場所が無いんだね

あれ、展示車の方は105dBステッカーが

フレームの上の方に貼ってあるのに

私のはフレームの下の方に貼ってある
ロットによって貼るとこ違うんだ笑

パニガーレトリコロールは左右非対称カラーだね

ブレーキローターも内側にギザギザ付いた高そうなやつ

私のスイングアームは、ん?

ここスイングアームとマフラーのフランジナット、ツライチでは笑

スイングアームに遮熱剤が貼ってあって、それも浮いてて笑、フランジナットがツライチ

スイングアーム動くんだよね?笑

あれナット締める時、向こう側はどうすんだ?笑
何でも詰まってるから整備性悪そう笑

いよいよ出発、マシンを外へ

シェイクダウンです

わーい納車式

私の古いマシン持ってきてくれるって!

2台並べて最後の写真だ

一般の人が見たら、間違い探しのよう笑

しみじみ、旧マシンとお別れです

私の写真撮ってくれました!

エンジンかけて、いざ出発
ステアリングが私の旧型より全然軽くて、引っくり返すとこだった^^;)

高速ライド!
ギヤ比は旧型と全く同じです笑
6速100km/hで約5000rpm

今日は都会の方行くぞ~首都高横浜北線

大黒線はコの字ゲートが続く

つばさ橋!

慣らし運転は1000km走るまで7000rpmまでだって!
守らないと保証効かなくなりそう笑

扇島着いた

今日は新車のうちに

一眼レフで撮影タイム

まだピカピカです!

納車の日は

今日1日だけ!

スイングアーム細っ!

薄っ!

マフラーあるの?笑

ウイングでかっ!
あ、ラジエターの幅

旧型よりワイドになったな

車幅がワイドになった

少しガタイが良くなった笑

廃墟撮影笑

移動して

コンクリートウォール撮影

今日が一番

きれい

これから

汚れていきます!

テールレンズのデザインが変わった

フラットバーハンドル笑

デイライトが標準になった

旧2020の時は、日本はまだデイライト不可だった

今回から晴れて欧州と同じ仕様

ウイングでかっ!

少し前面投影面積増えて、300km/h出ない?笑

いつもの場所を回って

撮影しまくり

マフラーはね、私の旧型より明らかに静か

低回転は全域静かになった

ワイドオープンすると一気に本気モードの咆哮になる笑

旧型は低回転からフル音量だった笑


車体の動きはほんと軽い

どういう仕組みなのか、旧型より動きが軽快笑

コンビニ休憩

ブレーキキャリパーはHypureに変わった

背面ブリッジ付き

若干旧型のStylemaより小型だと思う
コントロール性は抜群にいい

今日も暑い^;)、ガリガリ君で冷やす

解説動画も撮影して

新型もマフラーのバタフライバルブが付いてるね(ワイヤーがそう)
低回転は全域閉めてるのかな

ここは飛行機が多い

羽田空港が近いからね

やっと暗くなってきた

夜景撮影開始

いつもの場所で

夜景撮影!

まだきれい!

スイングアームは両持ちになった!

車体の結合性はかなり良くなった

フロントフレームでも、全体のつながりがしっかりした

車体の各部で

てんでバラバラな動きはしなくなった

5年の歳月で、ブラッシュアップされてます!

撮影してると暑い

今回の目玉はやはり

ウイングだね

だいぶ暗くなった

いつもの写真!

高いバイクだからかっこいいね笑

大黒PAへ移動!

今日も外人さんが沢山!日本の名所

PAは満車!

顔が割と暗い顔になる笑

旧型も納車の日にここで撮影したね

同じ構図で撮ったから、今度比較してみるよ

大黒PAの夜景は

きれいだね

お尻が前より上がったかな

実際画像を重ねると、同じ高さなんだけどね

立体建造物が素敵

ラジエターが真っ白!

こんなに白い時、もう無いからね!

この構図も旧型の時に撮った!

家へ戻ってきた、ガス入れよう
ちなみにドカティはいつも満タンで納車してくれます

今日は87km走った
主要情報が一度に見れて見やすくなった

旧型と似てる笑

6.28リッター
燃費リッター13.9km、ドカティは最初燃費悪いです、エンジンに当たりが出て来ると伸びる笑

旧型よりタンクが若干角張ってる

カミングホームライトをONにしておくと、キーを抜いても20秒位点いてる

コンビニの袋がウイングに引っ掛かりそう^^;)

無事ガレージ到着

初めてのエレベーター

お母さんバイク帰ってきたよ
なんかお母さん変わった?^^;)

やっぱ入れる時ウイングが壁に当たりそう

ステップもベビーフェイスに負けない位ローレットになったので、服が破けそう^^;)

あれ、ブレーキレバーが高いリヤシートに当たって、入れるの大変

うわあウイングもギリギリだ

何とか2台入りました!
相変らずグリファスの方がでかい笑


0 件のコメント:

コメントを投稿