ページ

2016/03/31

バイクのマフラー今昔物語

私の仕事のストレス解消は、シグナスX通勤です

こいつで飛ばして帰ると疲れも吹っ飛びます

ナップスベイサイド幸浦店で
あのトリックスターのNinja H2Rをパワーチェックしたんですね!
http://sachiura-naps.seesaa.net/article/435874321.html

私のNinja H2を測定したのと同じ場所!

さて私のNinja H2もECUはフルパワーにしたので
あとほしいのは

マフラー

いいなヨシムラ・・(開発中)

抜け良さそうーっ

とにかく私はバイクを買ったら

マフラー交換します笑

ハイパワー車にマフラーは重要で(こ、これ?笑)
88ccフルチューンゴリラも

ノーマルマフラーに戻すと
パワーバンドが完全に無くなります笑
もっさりした街乗りバイクになります

以前乗ってたZX-12Rも

車検のために自作の詰め物をする
まっったく走らなくなります笑

詰め物なしだと完全に筒抜けだったもんなあ 

富士山五合目に登ると
アフターファイヤーの炸裂音が山にこだましてたもんな
(こらーっ)

まだ触媒も無く、完全ストレート
官能的な咆哮を楽しめる時代でした

我々の世代は
RPMの4-2-1管に憧れた世代です(写真拝借)

親しい友人が16歳の頃Z400GPにRPM管入れてたけど(拝借)
いい音だったもんなあ

4-2-1で最高に美しいのは、ワイバンのZX-12R用


後ろまで2本が長く伸びます

先日袖ヶ浦走行会でZX-12Rの方が入れてました
かっこいい~

ただしNinja H2でマフラーを作ろうとしても
Ninja H2は車両製造台数が極端に少ない

あの大失敗と言われたAZ-1でも、作られたのは4千台

それに比べ大成功と言われたNinja H2でも
日本での出荷台数は7~800台と言われてます
その中からマフラーを買う人はさらに少なく

金をかけてマフラーを開発しても
2~3本しか売れなかったら、元は取れないでしょう・・
マフラーメーカは厳しいですね

いや、日本のマフラーメーカはすごいですよ
そのマフラーの売上で自らワークス活動までやるのですから
世界で類を見ません

BEETもよくNinja H2用のフルエキをすぐ出しました
世界で類を見ません

BEETは我々の世代のノスタルジック・ヒーローで

私が被ってた16歳の頃のメットに貼ってあります!
(まだ持ってるのか笑)

さてマフラー関係の朗報は

今月号のヤングマシンを読むと

日本独特の近接排気騒音規制が4月から撤廃されるようです

近接排気音で大ピンチの図笑

撤廃されれば
欧州のかっこいいバイクもそのまま日本で売れる

例えば欧州のザ・モーターサイクル・アート

MVアグスタの

ブルターレ・ドラッグスターは

本来アーティスティックな3本出しマフラーですが

これが日本仕様になると

無粋な普通のサイレンサーに無理矢理されちゃいます
(買った人ゴメン!)

MVアグスタにこれはないでしょう

まるでパリコレのカリスマモデルに

モンペを履かせるようなもの(大変失礼)
そんな様相に見えます

昔流麗なピアッツァをデザインした巨匠の方が
日本で売り出されたピアッツァのフェンダーミラーを見た時
激怒したとかしなかったとか・・

そんな時代の事件を思い出しました

どうせこれからNinja H2用のマフラーを出すなら
4月以降の方がいいですね笑

2 件のコメント:

  1. RPM管懐かしいです。石井のチャンバーやSP忠男のコブラなどたくさんありましたね。私のお気に入りは紀伊国屋レーシングでしたが今はあるのかな?DEVILの図太い音もしびれましたね~。

    返信削除
    返信
    1. 返信遅くなりました。
      き、紀ノ国屋!って30年振りに聞いた気がする笑
      通ですね~。
      ISHIIとか、スガヤのチャンバーとか、
      名前を思い出しただけでも楽しいですね。

      削除