ページ

2011/11/15

失礼しましたAZ-1も出てきました

また自動車統計ネタ話
レクサスって前回まで台数落としてたけど
(うそ、前回ちょっと伸ばしたね)
今回(2010年)はどうなったかなと思って調べてみたら
お、復活してるじゃん

ハイブリッド頼みのところはまああるが
まあそんなに景気良くない中、過去2番目まで来て、よしとしよう(偉そうに笑)

そもそもレクサスの記号の車名って、分かりづらいよね
街でレクサスの車見てこれはHSだ、CTだって分かる人が何人いることか
日本人て記号の車だめだよね、ちゃんと車名付いてないと分かりづらい
欧米の人は割と抵抗がなく、BMWの3シリーズとかアウディのA5とか
ボルボのV70とか、フェアレディZもアメリカ行くとDATSUN 300ZXとか
記号になる

AZ-1も実は記号系だが、当時のマツダは分かりづらかった
実はAZ-1はちゃんとした車名のもあった
マツダからOEMで仕入れて細々と売ってた
そもそもマツダのAZ-1にスズキのエンジン卸して
またスズキが買い戻すという出戻りみたいな感じ笑

中には車名がちゃんとあったのに
わざわざ記号系で呼ぶようになった車も
それは86
へたするとカローラレビンよりもハチロクの方が通じるかもしれないから
恐ろしいところ

まあ記号系はメリットもあるんだと思う
記号だから会社名を連呼する
フォードF100とか、シボレーC10とか
そうすると会社名のブランドが定着する
これがへたに有名な車名が付いてると
「ナイトライダーに出てくるトランザムってかっこいいよね、
 ところでそもそもトランザムってどこの車? フォードだっけか?」
と分からなくなる(正解はここ
ブランド戦略としては単一車種で終わるよりも
企業イメージ全体を向上させたいところだろう

あとはね、全部個人的推測だけど(怪しい笑)
商標コストが浮くんじゃないかな、記号系は
変な数字だけの羅列とか、単純なイニシャル的な文字の羅列は
汎用的過ぎて商標と認められないんだ
ということはつまり割り切って商標登録しない

商標登録ってよく知らないけど
(特許なら個人的に登録したことあるので知ってる笑)
それなりにお金かかるんじゃないかな
ふむ・・やっぱりけっこうかかるよ
これがけっこう個数あって、長年維持するとなったら
結構な額になるんじゃない?
ましてや特許なら使用ライセンス料入ったりして元取れるかもしれないけど
商標は基本的にそうはいかない、収入がないのだ

試しに特許電子図書館でクルマの商標調べてみた

トヨタなら、2948個も商標登録してる↓

全部登録したり維持したりすると億円単位で金かかりそうな気配
ちなみに自動車メーカで商標登録多い順に並べると下記の通り↓

1.トヨタ自動車 ・・・2,948件
2.本田技研   ・・・2,860件
3.日産自動車 ・・・2,496件
4.スズキ(株)  ・・・2,165件
5.三菱自動車  ・・・1,054件
6.マツダ     ・・・ 938件
7.富士重工   ・・・ 753件
8.ダイハツ    ・・・ 717件

スズキが多いのは、きっとバイクの商標の分を含んでるんだと思う
このように日産も昔から登録してて↓

一度商標登録するといまだにスタンザなんて懐かしい車名も
まだ金かけて商標の存続期間を延ばしてる

数字や記号の羅列は商標として認められにくいから
ホンダのS2000なんてだめなんだろうなと思ったら、あれ、あった↓

RX-7やRX-8もあるな

じゃあAZ-1もあるだろうと思ったら・・な、ない!
何だかパイロットの万年筆のAZ-1しか出てこない笑↓


ちょっとちょっとー、もしかして最初っから取得したこともないのか?笑
スズキのキャラでさえ取得してまだ存続してるんだよ↓

キャロルの商標もH22年で切れちゃってるし
マ、マツダだせえ!(失礼)

==翌朝追記==
いやごめん検索のしかたが悪かったAZ-1も出てきたぞ!
「AZ-1」だけじゃ引っかからなくて「?AZ-1?」で出てきた
一連の「AUTOZAM AZ―1」で登録されてるらしい
(オート寒、じゃなくてオートザムを付けないと商標通らなかったのでは)

ちゃんと存続期間も残ってるし
キャロルもよく見たら新しく取り直した商標で存続期間残ってた
やるのうマツダ(昨晩とはうってかわって笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿