ページ

2010/08/12

あえて石橋を叩くと

水曜も神奈川スケート行ってきた(好きだね)
リンク全部水溜りになってて絶対転べなかった

エコカー補助金がもうそろそろ終わるそうな
しかし補助金とか高速無料とかエコポイントとか
国から恩恵受けたら
消費税上げられても文句言えないな(^ ^;)
買収されちゃったようなもの

そうそうこないだGTR125で東京行ったが
都内の走りづらい点
右折矢印の後いきなり消えて赤になる信号
なぜか東京だけ昔からそうなんです
なんで同じ道交法なのに動きが違うの?
普通いったん黄色になるやろ
いきなり消えるとすごいあせるんだよね
最近数少なくなったみたいだが
まだ残ってるとこあるね

あと都内ってバイクが走っちゃだめのトンネルとか
(上野行く国道1号のトンネルがそう)
分っかんねーんだよ
友人も若い頃バイクで捕まったけど
何が危険なのかよく分からない

あとお台場の新しい臨海トンネルとか
レインボーブリッジ(下道)とか
「原付禁止」って書いてあるんだけど
125ccはいいのかだめなのかはっきり分からん
排気量で書いてくれよ
(答えは51cc以上はOKなのだけど)
125ccってある時は小型自動二輪扱いなったり
登録上は原付二種で区役所扱いだし
よく分かんねーんだよ

朝日新聞の土曜版に
蒸気機関車の記事載ってた
日本では1872年から100年位使ったんだね
最後は1975年まで北海道だけ動いてたそう
だから俺小さい頃乗ったことあるのか・・
ごく普通~に美幌町から隣町の北見市行く
ローカル線で走ってたもんな
今となっては貴重な体験です

ガソリンエンジンも普及して約100年で交代か?
それが動力の世代交代、ライフサイクルなのか

実は有史以来
動力の種類は少ない
両手で数えられる位?
下図に大ざっぱに挙げてみた
(風力などの受動的な動力は除く)


世の中は電気モーター自動車に向かおうとしているが
ほんとに大丈夫かな
誰も何も心配してないけど
手放しで

仮にも1回失敗してる訳だからね、普及を
たまの時代

どうも見る限り今のインフラ、航続性能では
ユーザニーズに応えられない
世代交代に耐えうる能力がない
(ダウングレード)
気もするけどな

当初は目新しもの好きで売れたとしても
生半可じゃ持続性に難あり

話題のテスラもまだ金持ちの道楽相手だし
利益を出したことある訳でもない

欧州はそういった状況を見越して
当面は電気自動車よりも
内燃機関のダウンサイジング技術で
来てるような気も
(中期戦略)

先駆者の日産(リーフ)は
先行者利益を得られるかもしれないけど
責任も重いと思う
もし中途半端にやって
電気自動車に悪いイメージを植え付けたら
以後の電気自動車の普及に大きく影響すると思う

そもそも誰が
「自動車業界は電気自動車にしていこう」と
言い出したんだろう?(^ ^;)
自然発生的?

なんとなく・・あえて自動車メーカ自ら
いばらの道を選んでるような気もしないでもない
電気は電気で・・大変だよきっと
電気の進歩は速いから

その・・例えば車の4年サイクルとかの
モデルチェンジに合わない

蒸気機関車は今でも1937年製の復元して
走らせても十分使えて価値あるけど

実質世界初のコンピュータ・エニアック(1946年)
これ復刻する価値があるか?
電力えーと150,000W(^ ^;)
家庭用のパソコン1,500台分位の電気使って
たぶん計算能力は家のパソコン以下だよ
その位進歩してるし進歩が速い

車の最高速は
物理的な慣性の法則から
限界が見え始めてるけど
(まあ数百km/h)

電子回路の信号って
物理的な制約関係ないっつーか
秒速30万kmまで速くなる
ポテンシャル秘めてんだよね(^ ^;)

その開発・・大変だよきっと

0 件のコメント:

コメントを投稿