日曜は横浜銀行アイスアリーナスケート教室へ!
雨のためジムニー
2階がスケートリンク
サルコウジャンプで1回転半回る練習!
だいたい一般スケーターは1回転しか跳べないんだけど、頑張った!
帰りもまだ雨
寒い、夕方で5.1度
16万6000kmいった
滑走路のような瀬谷海軍道路は
冬の雨は車だね
夕方、雨上がったのでシグナスX出動
銀河アリーナスケートへ!
花博の工事が始まった
途中から横にそれて暫定道路へ
この辺に新しい東名のインターができるそうだ
分散して出口渋滞少なくなりそうだね
車は第一駐車場工事閉鎖だ
身体動くうちは頑張るぞスケート!
昼間習った技の練習だよ
バイク用のヒザパッド入りズボン履いてます笑
靴はクロウト用に超硬い靴です
いつものデイリーヤマザキ綾瀬
道路はだいたい乾いたので
分散して出口渋滞少なくなりそうだね
銀河アリーナ到着
習ってすぐやらないと
来週にはもう忘れてるから^^;)
ヒザ激突して骨折ったのでね^^;)
貸靴だとブニャブニャ過ぎて滑れないんだよ笑
でも昨日のVストローム250SXより悪い笑
ということで昨日は
Vストローム250SXでロングランしたけど
買ってから5000kmいったのであらためてインプレ書くよ笑
やっぱり驚かされるのが
「フロントの安定性」だな
おそらく薄っぺらい単気筒250ccバイクで
世界一安定してる
はっきり言って
大型バイクのアドベンチャー
ドカティ・スクランブラー800より安定してる
スクランブラー800も
タイヤのストロークを考えると
エンジンを後ろに積むしかなく
重心的にフロントの荷重不足気味ゆえに高速で加速時フラフラする
Vストローム250SXは
こんなに薄っぺらいバイクでもね
スクランブラー800に比べ空力がいいのもある
(ダウンフォース)
で私のはさらにハンドルをヘビー級で固めて
(ブレースバー&レバーガード)
フレーム補強(アンダーパイプ)のような
エンジンガードも入れたので、さらに安定性が増した
そしてVストローム250SXは
フロントサスがものすごく硬いんだけど笑
(コンペティション・セッティング笑)
人がまたがっても沈む気配まるで無し笑
なので足付き性は
カタログスペック以上に厳しいんだけど
こんな背高ノッポの
Ducati Hypermotard 698 monoより
つまるところ大径19インチタイヤで
滑らかに全部乗り越えちゃうんだよ
その硬さと言ったら
試しにフルブレーキで止まっても
Fサスが全然沈まないから笑
あれ、ブレーキ壊れてる?と思う位
いやちゃんとピタッと止まってるよねサスが硬てーんだと笑
確かにオフロード行くとほとんどストロークせず硬過ぎるんだけど
そこは前述のフレームエンジンガード付けたおかげで、硬いサスでもしっかり車体を路面に押し付けるようになった
(フレームが開かない)
ようは単気筒のヒラヒラ感が無くなったけど
私どのバイクも全部フルブレーキしてるから笑
往年のANDF(アンチノーズダイブ)付いてるの?と思う位笑
(フレームが開かない)
で、エンジンガードの重量増は最小限だけど
本っ気で仁科峠とか1~2速多用する峠やると
ワンテンポ寝るの遅くなった(以前より膨らむ)
アクセル開度の位置が手のひらで分かりやすいし
(酷評してゴメン笑)
慣れればね
高速巡航も異型グリップは楽です!
素のままでも疲れないけどね
(だから本気ワインディングで意図せず回ってしまう笑)
ということでVストローム250SX
煮詰めてこういうフロントセッティングにしたのか
たまたまこうなったのか分かんないけど笑
おそらく世界一の単気筒フロントセットになってます!200台レンタルバイク乗った私が言うので間違いなし笑
0 件のコメント:
コメントを投稿