ページ

2010/07/15

職人気質

車で進化したものに
ヘッドライトがある
昔に比べて明るくなったねー
ハロゲン→プロジェクター→HIDと進化して
今はLEDに移行しようとしてる

いま旧型ミニのヘッドライト見ると
もうかわいそうな位暗くて(^ ^;)
ポジションか?と見間違うほど

まあそれがミニらしくて味があると言うけれど
悪いけど私がミニ乗ってた時は
シビエのハロゲンシールドに交換してた
(安全優先)

で、こういうの改悪じゃなくて改良と思って
問題ないと思ってると
これが車検通らないからね
あくまで「純正と違うもの付けてるから」という理由

これはハコスカにも言えてて
昔の車って触媒すら付いてなくて
有毒ガスだだ漏れなんだけど
親切心で後付け触媒なんか付けちゃったりすると
はい車検通りません(^ ^;)
違法改造車扱いです
ダダ漏れの方がいいんだ..

まあ確かに安全面では改造部品のため
少々危険というのは分かるけど・・
安全な反面、大きな飛躍もできないタイプなんだろうな
日本人は
杓子定規の第二東名100km/hがそれを物語ってる

アメリカは車の売り方がうまい
これちょっと気に入った↓

自分でエンジンを組み立てる…シボレー コルベットに特別プログラム

自分が気に入った車で長く乗ろうと思ったら
自分で組んでみたいもんな
思い出ずっと残るし

頭の固い日本の工場じゃ無理でしょう

アメ車はハーレー売る時も
いたれりつくせりの付加価値アイテムがあって
顧客満足度が高い

対して日本はそういうのは下手だけど
丹精込めて素晴らしい~ものコツコツ作って
お客さんに満足してもらうのうまいんだろうな

例えばこの一眼デジカメレンズ↓
CANON EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

日経ビジネス載ってたけど
開発するのなんと15~16ヶ月もかかるらしいよ
1年以上
コツコツコツコツトライ&エラー繰り返して
高精度なもの作ってるんだろうな
まさに職人
まあレンズ17枚入ってるそうだし大変だ

これが記事では3D CAD使用して試作減らして
開発期間10ヶ月に短縮した、て記事なんだけど
(それでも10ヶ月。四季が移り変わるほど)
半年早く終えれば
半年分の人件費を浮かして利益にしたり
別の製品開発できるよね

いずれにせよ職人魂
日本の真骨頂である

それと似たのが
こないだたまたまTV付けたらやってて観た
銀座一流寿司職人のドキュメンタリー

その店にはのれんや看板を一切出さない
知る人ぞ知る店
本人いわく
看板を出したらそれは商人になってしまう
私はあくまで職人です・・と
そ、そこまで自分を追い込むか~
職人気質の真髄を見た

どの世界でも全力で頑張ってる人
沢山いますね
私も見習わないと
(どちらかというとのんびりマイペース派^ ^;)

0 件のコメント:

コメントを投稿