2014/07/31

バイクの将来性を語るには、原付うんちく

二輪、特に原付の販売台数などを調べようと思うと
それは至難の業で
実は明確なデータが存在しない

なんたって国土交通省があきらめちゃう位だから笑↓
http://response.jp/article/2006/09/28/86457.html

原付は各市町村の区役所や役場が登録窓口だからね
それを日本全体集めて統計取るのが大変なのでしょう

これは社団法人・原付協会を作らないとだめだな笑

唯一の手がかりとしては
バイクメーカが発表してる販売台数データ
そのメーカのバイクのみだけど
はっきりとした数字には違いない

ということでホンダのデータを見てみると
驚がくの事実が・・
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140129a.html

もう二輪なんて
ほとんど日本で売ってないし、日本で作ってないじゃんよ!

おせっかいにグラフにするとこんな感じ↓
ホンダ二輪の世界台数に比べて
日本の台数(赤棒グラフ部分)なんてほんのチョボチョボ

今さら「日本回帰だ」なんて騒いだって
もうどうにもなるレベルじゃない
(四輪の方はまだましだけど)

二輪をよく見ると
日本や北米、欧州などの台数はほんとに少なくて
ピンク色の棒グラフ部分のアジアの台数がやっぱすげえ

アジアって言ったら
大半が原付クラスのバイクだよ
日本のバイクメーカは実は原付が支えてるんだ

大型バイクの台数なんかきっと世界的に見たらチョボチョボだよ
ということでバイクの世界を語るなら
原付を語れないとだめだ笑

・アジアの代表的なバイク
実用に的を絞った堅実な125ccバイクが多い

ヤマハYBR125

・アジアで原付が好まれる理由
比較的に所得が低いので
マイカー(四輪)というのが普及していない
そこに公共交通網が未発達
よって唯一オートバイが生活の足となる

・アジアでタイヤが大きいバイクが好まれる理由
日本の小径10~12インチタイヤのスクーターは好まれず
14~17インチの大きなタイヤのバイクが好まれます

これはつまり道が悪いので
(世界一きれいな日本の道路のように整備されてない)
小さなタイヤのバイクでなんかデコボコ道を走ってられないんだ

だからここにタイホンダの車種ラインナップが載ってますが↓
http://www.endurance.co.jp/thai_list3.htm
スクーターもカブタイプもタイヤが大きいです

かの新型トリシティ125(タイ製)も
フロントは14インチの大径タイヤですね
いやこの大径タイヤ2本分のジャイロ効果はすごかった
ブレずにまっすぐ突き進む

・アジアで積載荷物より重視されるのは、積載人数笑
つまるところ日本のシグナスXは
シート下のトランクボックスを大きく取るために
タイヤを小さくしてる

シグナスXは荷物がいっぱい入ります

これだけ大きなトランクボックスが付いてるんだからね
フルフェイスヘルメットも丸々飲み込んじゃう

それでいてけっこう外装では分からないようにしてる
やるもんだね

でもアジアでは荷物なんてどうだっていいのです
それより「何人乗れるのか?」です笑

なんたってマイカー代わりに原付に乗ってるので
一家四人で乗るなんてザラです
ここのまとめの写真が分かりやすいです↓
http://hapilaki.hateblo.jp/entry/riders
いやはや、日本の常識では考えられませんね

きっとアジアの人から見ると
日本で走ってる1200ccのバイクなんか
スーパーカーみたいなもんなんだろうね・・
そんなバイクに乗ろうと思えばいつでも乗れる日本人は
恵まれてます

ということでアジアのバイクの適応条件をまとめると
下記の通り

・タイヤが大きいこと
・一家四人で乗れること
・1リッターで実燃費40km走ること
・そして何より車両が安いこと

このアジアで日本メーカは市場を押さえているわけだけど
ここは将来性もある

生活が豊かになって、インフラも整備され、高速道路もできて
原付よりもっと大きなバイクが売れ始めるかもしれないし

もっと豊かになって
バイクでなく自動車が売れ始めるかもしれない

その時に市場や販売網を握っていると、強いね

アジアの四輪普及の最大の候補はなんたって
「軽トラ」
いやこれ、経済性も実用性もぴったりだと思うよ
それでいてこんなの日本メーカしか作ってない

アジアは有望です

一生に一度の晴れ舞台のスズキ新型キャリイ笑↓
(東京モーターショー2013にて)

笑っちゃったよもう
でもビジネス的には有望な海外展開性を秘めてます

2014/07/29

行けるうちに行っておく、車中泊旅行の楽しみ

人間、歳を取ると
だんだん体の調子が悪くなってくるんだけど
どこか調子悪くなるとすごく気が滅入るよね

これは自分の乗ってる車バイクも同じで
愛車のどこかが調子悪くなると
これまたけっこうヘコむ

幸いにも今は身体もバイクも調子がいいです

シグナスXは絶好調にエンジンが回ります
現在走行1万9千km

なんかへたにO2センサー外しちゃったりしてるけど

台湾製の燃料増量装置付けちゃったりしてるけど笑

アーシングもエンジンの性格変わったかな
力強く爆発するようになって
ハンドルがシビれるようになった笑

全ていちかばちかだったけど
とりあえず今のところうまく作用してます
めざせ10万km
前車GTR125の記録8万kmを抜くのだ

さておとといの日曜に新横浜プリンススケート行った際
新横浜駅周辺は鬼のような若者の数だったのですが
日産スタジアムでももいろクローバーZの桃神祭とかいうの
あったんだね

いやこの集まるパワーはすごいわ・・
車バイクもあやかりたい

でも土曜に勝沼へゴルフに行った際は
中央高速の上を新型MT-09がたくさん走ってた
新しく買ったバイクでツーリングだね
いいね、この行動パワー

北海道もジムニーで車中泊しに行くと
バイクもいっぱいフェリー乗ってるものね

8月の夏休みは3度目のジムニー北海道車中泊に行ってきます
メジャーな観光地には行きませんが
(ひたすら山奥にこもる笑)
でも今日ガイドブック買ってきた
(買ってんじゃんよ笑)
いやけっこう絶景っつっても
そんなにポンポンいっぱいあるわけじゃないからね
行き当たりばったりじゃ出会えないかもしれないし

横浜~北海道ツーリングを少しお教えしておくと

これは2010年5月のゴールデンウイークに行った時の写真
面白いことに、東北縦走してる間に
桜前線を追い抜きます
桜よりジムニーの方が速いんだ笑

フェリーは下北半島の先端・大間港まで頑張って走ってくと
フェリー代も安く、船に乗ってる時間も短く済みます
結局そこまで行くガス代と時間かかってんじゃないの?笑
いいのいいの

北海道は「つくしんぼ」です
道の穴から生命力たくましいつくしんぼ

そしてふきのとう
横浜ではなかなかお目にかかれないでしょう

ちなみに5月は北海道の林道は
ほとんど通れないと思った方がいいでしょう笑
まだ積雪がすごくて、無理です

ここはたまたま出会った秘境、シレパ岬
しゃ、シャッターチャーンス!
左上に小さく写ってるのがジムニーです 

うーんこの景色は横浜にはないな

函館近くの林道にて
この看板は本物かもしれないから笑
あまり車の外に出歩かない方がいいかも

といいつつ、のこのこ写真撮る・・

以下は2012年8月の夏休みに行った北海道です

ここのたまたま見つけた昆布刈石も絶景だったよ

砂利道も似合うぜジムニ~

もう車中泊の場合は宿を予約してる訳じゃないので
いつでもどこで寝てもいいから
それは気が楽です

身体が健康なうちに行っておかないとねえ・・

SAとPA、シロウト・エリアとプロ・エリア

今月の朝日新聞の車関係ニュース

東京キャンピングカーショー2014の記事
軽キャンピングカーが人気とある

敷居が低くなったのはいいね
(バリアフリー?笑)
昔大きなキャンピングカーの世界と言うと
お金持ちしか買えない世界だったけど
普通の人やシロウトでもキャンピングカーが買えるんだという
客層を発掘した
軽キャン乗って気に入ったら
ステップアップで大きなキャンピングカーに行ってもいいしね

キャンピングカーは比較的高価なカスタムカーの部類に入ります

お金なかったら寝袋敷くだけでも北海道行けるよ笑

半分に折り畳んで、すぐ走れます
最近は車の交通事故がどんどん減っても
自動車保険料は上がってしまう
車乗る人、自動車保険料払う人が少なくなってるようだからね
手軽さも重要です

ちなみに保険料一番ケチるなら
原付です笑
親が車の保険に入っていたら
ファミリーバイク特約を追加してもらうだけです

一から大きなバイク買ったら
若者の任意保険料は高いからなー
軽く年7万円とか10万円いくからね
それ以外にバイクを買ったり、ガソリン入れたりする費用考えると
やっぱり車バイクはトータルけっこう金かかるねえ

そんな時原付スクーターはあくまで
専門的な世界というよりは
シロウト的なバイクの部類に入りますが
シロウトなりにいい活躍をしてくれるかも

通販の王者アマゾンがついに車をインターネット販売
私もよく車のインターネット販売について書いてるけど
やっぱりアマゾンが先にやったね

まあヤフオクとかではだいぶ前から車バイクが取引されてたので
目新しくはないけど、ニュースで取り上げられるようになったら
今後はせきを切ったようにインターネット取引が増えるかもしれません
よく車のことを知らないシロウトの方も
ディーラーに行って難しい車の話をせずに
ポチッと気軽に買えるかもしれないね

車の自動運転のニュース
電気自動車の相乗効果として日産は自動運転狙ってるね
今は夢物語かもしれないけど
この調子で行くと、私らがおじいちゃんになる頃には
ほんとに自動運転カーが街をたくさん走ってるかもしれませんね


バレエの熊川氏のインタビュー(車関係じゃないじゃん)
バレエを日本一突き詰めた方だから
言うことがやっぱり厳しいね
コンクールでいい順位だけ取ってそれでよいのか
とかね

これはよく言う「目的」と「手段」の取り違いで
ほんとはバレエを極め、人々を魅了するのが目的で
そのための手段の一つがコンクールの順位なんだろうけど

いつのまにかコンクールの順位を取るのが目的になっちゃって
本来の目的がどこか行っちゃったんだろうね

同じ日の記事がこれに似ていて
点を取るだけなら今後は
ロボット(人工知能)が東大の試験に受かるようになるんじゃないかって

ただこのバレエの意見はバレエと似てるスポーツの
フィギュアスケートへの警鐘かもしれないと思った

フィギュアスケートは、だって金メダルの順位取るのが
最優先になってるもの

フィギュアとバレエ、動きはよく似てても
それぞれの道を突き詰めてる人は
互いの世界には行かない
(というか行ってる暇がない)
似て非なる世界

だから相手の世界は理解できないし
同調できないかもしれません
車バイクの世界でもよくあるかもしれません

そうは言っても今後旧来の趣味やスポーツというのは
どんどん新興勢力の趣味や新スポーツに時間を取られていくわけで
(IT娯楽、フットサル、etc.)
対抗するには相乗効果を狙って旧来の趣味スポーツ同士で
手を握らないとだめなのかもしれないけど

その点ではその道のプロではなく
「シロウト」の出番かもしれない

シロウト、愛好家レベルは
一つの世界を深く突き詰めない分
いろんな方面をかじったり
相乗効果で多方面を楽しむ術を知っていたりします

強み、弱みなどを考えていくと
シロウトの強みはそこなんでしょうね

専門的なこと、垂直部分はもちろんプロに任せて
水平分業的な相乗効果を狙う部分は
シロウトがサポートする
この二段構えで車バイクの世界を支えるとよいかも?

オン、オフ、四駆、スポーツカー、何でもありの駐車場笑

自動運転カーも
点取り虫だけじゃ大成しないかもしれません
いかに人間に喜ばれるか?が本来の目的・・でしょうか


2014/07/28

先日はジムニーで前転寸前・・オフロード走行会

日曜は寝坊して午後新横浜スケートへ
昨日の炎天下ゴルフと違って涼しくて快適

帰りはゴロゴロ雨降ってきました
通勤のようにカッパ来て帰宅

そういえば先日ジムニーの走行会に行ってきました

オフロード専門の有料コースだよ

私が何回やっても登れなかった急坂をO倉さんがアタック!
 一発で登りました、さすが

みんなが集まってきました

みんなアタック!

やっぱりこのO倉さんの
前後LSD入りジムニーが最強です笑

そしてこのレーシングジムニーがどこでも登ってしまいます!

道がえぐれてきたので
みんな横の壁を使ってアタック!

けっこう恐いです笑

私は周回コースへ行くと
ああっもう横の壁が触れそうです

どうしよう笑(身動き取れない)

いやあ激しいコースです

ジムニーは遊べます

高速道路は遅いけど、山で本領発揮

O倉さんが得意のハンドウインチを皆さんに教えてます
いろんな体験できます 

うはーもうドアミラーが当たる!

これは他の方が撮った写真ですけど
もうこんな感じになる
へたに頑張らず
壁によりかかった方が安全かもしれないけど

にしても、ええっ傾斜計45度振り切ってるよ!
だだだ大丈夫なの!?これ

この先の曲がったV字が凶悪・・
左右どっちのタイヤを落としても身動き取れなくなるので
頑張って真ん中行きましたが
冗談抜きでもっと車体傾いて
前転する寸前までいきました!
いやーまじであぶら汗出た

これは他の方が撮った写真ですが
やっぱりうまくライン取らないとこうなるんだよ!

大変大変笑

他の場所では、やっぱり壁が!

オーマイガ!給油口の近くがへこんだ!

タイヤは白いホイールなのに真っ黒です(泥沼走行)

いやちょっとここ、私にはハイレベル過ぎます

走行会もそろそろ終わりです

皆さんはキャンプして2日目も走行でした

私は先に1日目だけでおいとまさせて頂きました

オフロード・・こんな車の楽しみ方もあるのですね

あ、へこんだのバレた笑
ええ、ジムニーは直しませんよこの位のキズ
もっとボコボコになった方が
ジムニーの勲章です笑


これが道案内してくれたレーシングジムニー
昔のジムニーは軽いので最強です

秩父まで遠征したかいがありました
みんなさよならー

これからも前転しない程度に頑張ります
(危うくアウターロールケージの耐久テストするところだった・・)