2014/05/31

電気自動車の市場規模と普及を考える

お、自動車メーカ4社が、電気自動車の充電インフラ共同会社設立
http://response.jp/article/2014/05/30/224333.html

ついに充電インフラ本腰になったね

前に私が書いた通りになったぞ!(得意満面笑)
鍵は「インフラ」
http://blueskyfuji.blogspot.jp/2013/10/blog-post_29.html

日本の電気自動車の販売、苦戦しているからね↓
まあリーフ伸びてんじゃんと思うかもしれないけど
2016年度までに全世界で累計150万台売る!
という当初の日産の目標から比べたら、あまりにも寂しい数字です

そもそも、よく考えたら
電気自動車はバイクと似ている(なにが?)

対象顧客が、全人口の約15%

どういうことかと言うと、さっきの鍵はインフラのブログで
都会の家で充電器を実質設置できる家は
全戸数のうち15%程度しかない、という試算と

以前もグラフ載せたけど
バイクの普通二輪免許(~400cc)を取得する人は毎年約20万人で
自動車の免許を取得する人(毎年約120万人)の約15~20%のみ
この対象顧客の規模の狭さ(約15%)が
電気自動車とバイクでぴったり同じだ
100人いたら、顧客になりえるのは15人
その15人の中から実際何人が電気自動車、バイクを買うか
(電気自動車の方が分が悪いかな)

というふうに広くドーンと売れる市場ではないので
ほんとは販売戦略も広くあまねくじゃなくて
その15%に的を絞った、狭く、濃い戦略がよいのかもしれないね
15%の顧客のみに大きな投資をしてもらう戦略

具体的にはそう考えると
日産のリーフ1車種だけじゃあまりにも魅力に乏しい
バイクの世界で1車種しかないようなもんだ

もう少し、少ない市場ながら、魅力的なラインナップを複数用意しないと
人気に火が付かないのかもしれない

まあ売れ始めてからラインナップを増やすか
ラインナップを増やしてから売れ始めるのか
にわとりたまごの世界になるけど

その鍵はこれから日本で市販を開始する
外車の電気自動車が握っているかもしれない

まるでミッドシップスポーツカーを思わせるこの車は

米テスラの電気自動車、モデルS

ダイムラーグループのスマート・ブラバスEV

そしてBMWは先日i3が上陸しましたが
あ、このi8も値段が先行で出てる、1917万円だって
このように世界のメーカみんなで頑張れば
電気自動車のラインナップも増える
リーフ1車種より、よっぽど魅力的でしょう

まあ今大人気のハイブリッド・プリウスだって
人気に火が付くには丸十年かかったからね

そう考えると、電気自動車もそうあせらなくてもいいかな
まだ数年だし、気長に待ちましょう~

2014/05/30

新型軽自動車スポーツカーは買いか?

先週入れたシグナスXのCBMサスペンションは
今まで入れた中で一番固く、しっかりしている
リヤしか換えてないのに
なんだか車体全体、フロントまで固くなったような錯覚におちいる
とにかく車体の動きがしっかりになった

高速域気持ちいいね
深夜のバイパスとか
ピターッと路面に吸い付くように走って気持ちいい
ボヨンボヨンしない笑

さて最近アベノミクスのおかげで
自動車メーカは軒並み過去最高益を出してますが
景気が復活すると出てくるのがこいつ
「軽自動車スポーツカー」

ダイハツ新型コペン

ホンダのS660も控えている

以前はバブル景気の頃にこういった車が登場した
ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノ、マツダ・AZ-1

こういった車は、どういったところがよくて
どういったところが難点なのか?
語れる人は少ないかもしれない

私は一応AZ-1を14年間乗ってきたので
ちょっと語れるよ(得意満面笑)

・ハンドリングは感動的
大きさはご覧の通り、小さいです
(13年前の写真、RVブームの名残かな?笑)

もう今の時代、スポーツカーなんて一度も乗ったことない人が
けっこういらっしゃると思いますが
スポーツカーはハンドリングが軽快で
ハンドルを握ると運転が楽しくなります

まるで踊りが苦手なオジサンが、EXILEになった感じ笑


・車高はNSXやフェラーリと同じ
滑り込むように乗り込む
スーパーカーの気分を味わえます

先週カラオケにAZ-1で行ったら、Sさんに
「ザブトンみたいな車」と言われましたが(爆)
言いえて妙


・実は燃費がいい
ご覧の通り車高が低く、空気の抵抗を受けないので
かつ容積が小さく車体が軽いので
「スポーツカーは燃費が悪い」の定説を覆し、燃費がいいです
こんな20年前の燃費技術がないような時代の車でも
うまく乗ればリッター20km位走るので
昨今のエコ軽と同じ位走ります
最近ガソリン高いからね・・


・小が大を呑む、下剋上を味わえる
昔サーキットの狼というマンガで
1600ccの小さなロータス・ヨーロッパで
大きなランボルギーニやポルシェをバッタバッタ倒す
痛快な物語がありましたが
それを味わえます

へたするとロータスヨーロッパより小さいので
もっといい動きをするかもしれません

このカプチーノの方の映像が
大物をどんどん抜いていきます
https://www.youtube.com/watch?v=PUYKvUmE13o&feature=related


・実は180キロ出る
軽というと大抵の方は「遅いもの」と直結しますが
実はけっこうなポテンシャルを秘めてます(ターボ軽)
高速道路でもその辺の乗用車に負けません
(注:リミッター解除要)


・レッドゾーンは9,000rpmから
車の中でも頂点に達する位、高回転型でビンビンです

・ミッドシップだとさらに最強になる

ミッドシップとは後ろ(リヤ中央)にエンジンがある車のこと
つまりフロントは超軽いです
するとどうなるかと言うと、
カミソリのようなハンドリングの車になります

エンジンは車の構成要素の中で一番重たいもの
それがフロントにあるとないとでは
ミカンが詰まった段ボール箱を手で持って左右に振るか
それとも中身が空の段ボール箱を左右にヒュンヒュン振るか
の違い位、ハンドリングに差が出ます


・実はスキー板も入る
こんなトランクが一切ないような車でも
ソロなら190cmのスキー板を積んでスキー場に行くこともできます


・難点は、車高(全高)が低過ぎること
昔はそうでもなかったんだけど
最近はミニバンをはじめとする背の高ーい車達ばかりなので
最近AZ-1に乗ると、そういった車達の間に完全に埋まる笑

大丈夫かな、俺のこと見えてっかな
頼むから踏まないでくれよ・・と不安になることが多くなりました
その代わり、ETCのゲートはゲートが開かなくても
下をくぐれそうです笑

20年振りにまた軽自動車スポーツカーが流行って
AZ-1の仲間も増えますかね
そういった特徴的な車に乗っておくと、
後でずっと記憶に残り、いい思い出になります

こんな類の車、乗れるのは、世界で唯一、日本だけです
日本人は恵まれてます笑

2014/05/29

そのうち自動車メーカが家電メーカに?

今日は会社の帰り、NAPS港北ニュータウン店へ
シグナスX用のエンジンオイルを買おう

お、新型マジェスティSのカスタムがもう置いてある
いいなこれ、155ccあるから高速道路も走れるんだよ

ひとまず店内を偵察すると、一着だけメッシュジャケットの特価品が
こ、これは・・

私のバイクの色にピッタリでは!?

半額って書いてあるよ
しかも半端モノにしては珍しいサイズ「L」、ぴったりじゃん
(おっさん服ちょっと若くないか?笑)

なおかつ私がひいきにしてるシンプソン・ブランド
昔写真コンテストでこの写真シンプソン賞もらったし↓
これは即買いだろう

ついでにグローブも色統一したら?(割と単純)
あったあったグローブもちょうど一つだけオレンジのがあった
両方とも即買いです
あれ、結局オイル買えなかった笑
(もう積めない)

以前買ったこのシンプソンのブーツもおろそう

今履いてるメッシュパンツもちょうどシンプソンだし
うお、なんだか決まりそう
(この格好で原付乗るのか!笑)

だめだ行くとつい買っちゃうよ・・

---
さてトヨタ

最近自動車メーカはすごいです

日本は半導体不況で
本業の方がどんどん日本の工場を売却してるのに

自動車メーカや自動車部品メーカは逆にそういった工場を買い取って
半導体の開発に進出してる

自動車メーカが半導体だよ
一昔前だったら信じられない話だ

そしてトヨタはついにパワー半導体まで開発しちゃった
http://response.jp/article/2014/05/20/223565.html

これはもしや・・

個人的な推測だけど
そのうち自動車メーカは総合電機メーカになって
家電なんかも作っちゃうんじゃないだろうか

だって最近自動車メーカは様々な技術を蓄えてる

ECU、コンピュータ技術はもちろんのこと
レーダー技術(アイサイト)
映像技術(ナビ)
通信技術(G-Book)
ビッグデータ(渋滞解析)
充電池技術(EV)
重電モータ技術(EV)
インフラ分野(充電器)
環境技術

・・と、一昔前の総合電機メーカも真っ青のことまでやってないか!?

そしてなんせ自動車メーカは
財務体質が安定している

例えばこれ、トヨタの事業セグメント別の収益
自動車そのものと、金融(自動車ローン)、その他の3つに分けてみると
もちろん青色の自動車そのものの売上高がダントツなんだけど
営業利益の方を見てみると、茶色の金融事業が安定した利益を出してる

最近は青色の自動車そのものも約2兆円の営業利益出したけど
自動車ビジネスの本によるとこのうち1兆円位は為替差益に
よるものらしい
円安様様だね

で、営業利益率を見てみると
金融事業がダントツの安定性と大きな利益率を出してる
これが自動車メーカの強み
少々製造業の方で赤字出しても、金融業の方でカバーしちゃう
自動車やってない総合電機メーカはこういう手を持ってないでしょう

そもそも製造業の方は為替による変動が大きいからリスクがある
今はいいけど為替というのは息吹のように膨らんだり縮んだりするので
永遠にのぼるなんてことはない
自動車がずっと加速だけしてられないようにね
いつか減速する時も来る

そういった時は為替変動の影響がない
国内ビジネスが大事だったりするんだけど
それ以外に金融事業を持ってれば鬼に金棒だ

これだけ裕福な自動車メーカが
今はおとなしいけど
IT業界のようにもっと買収を繰り返すようになれば
そこそこの電機メーカを買収することもできるわけで
一気に総合電機メーカへ躍進する可能性も秘めている

・・なんてね、ことが起きたりして
おそるべしトヨタ


2014/05/28

軽自動車でも行ける、北海道車中泊

夏休み、北海道へ渡るフェリーを予約しました
2年振り、3度目のジムニー北海道車中泊です

過去行った時の写真
2010年5月の北海道車中泊
函館が見えてきました

約1週間の寝床はこんな感じです

北海道の春

名物、300km/hアタック道路笑
至る所にはるかな直線道路があります

釧路の秘境

函館行っても林道探検
マジでヒグマに注意笑

北海道行くためにはまずこの850kmを走破です↓
http://yahoo.jp/9yegma
横浜から約13時間と出てるけど
制限速度以下で走るのでもっとかかるよ笑
さらに帰省渋の耐久レース状態

2012年8月の北海道車中泊
モノホンの釧路湿原

すがすがしい海岸

広大な大地と空

荒々しい絶壁

まじでここに住んでました笑
小さい頃、ここに社宅が建ってた(帯広市稲田町)

都会では見れない景色に感動です

えりも岬へ続く道
飛ばす気は全く起きないジムニー笑

広大な景色を、ジムニーは満喫できます

車中泊なのでかかるお金は
高速、フェリー、ガス代、食費、銭湯代位かな

軽自動車でも、頑張れば北海道へ旅行に行けるのです笑

この歳になるともう残り時間が少ないので
行ける時に行っておかないと
いついけなくなるか分からない

それよりジムニーバッテリー交換した方がいいかな
結局先週の車検の時バッテリー交換しなかったので
もう5年以上に突入します
おそるおそるいったいいつまで使えるのか頑張ってますが
北海道で止まっちゃうかな笑

2014/05/27

日本の税収、成長戦略、経済発展は車バイクファンにかかっている

今日は通勤路で乗ってきましたよ、
昨日シグナスXに入れたCBMリヤサスペンション
いつもの道だと乗り心地の違いが分かる
乗り心地は、やっぱりちょっと固めだね
悪く言うと、ストローク感がない
良く言うと、ビシッと引き締まった走りになる
シャッキリした走りを好む人には、持って来いだね
もしくは2ケツする人は、重さに負けずにちょうどよくなるかもしれない

先日レスポンスニュースに
自動車ビジネスの本の紹介が載ってたので
http://response.jp/article/2014/05/21/223603.html

本屋で買ってきましたよ

うほー面白い(えっ)

データ大好き

データ見るとゾクゾクッて来る(ええっ)
冗談はさておき、この本によると
自動車にまつわる税金はたーくさんありますが
その経緯の昔話が載ってました

日本は戦後復興で道路やインフラをいっぱい作らないとだめだったけど
焼け野原の日本の政府にはとうていそんな財源はなく
どうやって税金を集めようかと腐心した結果
ぜいたく品の車から取ろう!ということになって
それはもう自動車税だあ取得税だあ重量税だあ揮発油税だあと
まさに車は税金のデパートだよね笑 になってしまった

ということで、車バイク好きで車バイクによく乗ってる人は
日本の税収に大いに貢献してるんだ
実は誇っていいかもしれない

おととい珍しく家の近くの電車に乗りましたが
(車検上がったジムニーを取りに行った)
その際電車の一番先頭で運転手眺めながら乗ったけど
小さい頃よくこうやって乗ったなあ

小さい頃の記憶、これ大事なのです
だから子供は電車の運転手になろうと憧れますね
小さい頃から接してきたからだね

音楽も、若い学生の頃よく聴きますね
そしたらやっぱりミュージシャンに憧れて、なりますね
成長期の記憶は大事なのです

そう考えると、車バイク人気を持続するのも
子供の頃に接するのが大事だね

子供と一緒にドライブに行く、子供と一緒にツーリングに行く
子育てしながらバイクを買うのは予算的に厳しいかもしれないけど
乗らないよりは、安い原付の125ccバイクでもいい
そう、125ccのバイクは、2人乗りできるんです
子供心に後ろに乗せてもらえば、記憶に残りますよ

私も小さい頃親父のスーパーカブ70の後ろに乗せてもらって
町まで買い物に行ったことあるけど
まあほんの数回です、なんてことないバイクだったけど
今でも記憶によーく残ってますよ
だからバイク好きになったのかな?
すみません私は1人者なので親心は分かりませんが笑

企業は常に「成長戦略」を掲げないとだめなので
自動車メーカも国内販売台数を増やそうとするけど
日本の人口は今後減ることが予想されてます
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

そうすると「一家に一台」のマイカーも減っていってしまう
どうやって国内の成長戦略、販売台数増を描けばよいでしょう?

それは実用車としての車ではなく
車バイク趣味としてのファンと車を増やすことです

なにせ車バイクファンは
一家に一台どこじゃなくて複数台買う方がけっこういます

こいつ?笑
1人者でこの台数・・

そうすればたとえ日本の人口が減っても
販売台数を維持もしくは増加できるポテンシャルがあるでしょう

また人口減以外にも
車の性能が良くなった→持ちがよくて買い替えが進まない
というのが現実的にあるでしょう

たとえば新車の購入から手放すまでの期間は
昔に比べてどんどん伸びてます
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_32.pdf

単純計算だけど、もしある年に売れた乗用車300万台が
徐々に減る場合、平均使用年数が10年から12.5年に伸びたら
下のグラフのように、年によっては60万台位も残存台数の差異が出てくる
(ほんとに直線的に減った場合の単純計算だよ笑)
それだけ違ったら
新車の売れ行き、買い替え台数もかなり減るでしょう

今後もっと耐用年数が長くなっても
販売台数を維持、増加するにはどうしたらよいでしょう?

それは車バイクファンを増やすことです(また?笑)

なにせこやつらは実用で買うのではなくて趣味で買うので
短期でよく乗り換える方がけっこういます
こっちの乗り味、こっちの性能の車に乗ってみたいってね

私も最近はムーヴ2年、ライフ2年、プリウス2年、と
2年ごとに買い換えてきました
ジムニー改になってかなりお気に入りになったので
現在5年と、まだまだ乗り続けようと思ってますが
(やっぱカスタム車だな笑)

バイクもまたしかり
バイク好きはけっこうバイクを買い換えます

そうやって車バイクファンをいっぱい作って
新車も中古も売る、買うをどんどん回して
日本の自動車メーカの国内成長、経済発展に
つなげていきたいですね

車バイクファンも無理に投資や税金払ってる訳でなく
車バイクで楽しんで払ってるんだから
お互いハッピーだよ笑