2012/05/31

民営化のメリットとリスク

はてさて、以前宅配便のゆうパックについて
これはどうなの?と指摘をしましたが
案の定こういう結果となった↓

昔から民営化されたサービス満点の民間企業達には
かなわなかったのだ
民営化は大事ということが分かった典型的な事例

以前道路という公営のものも、民営化が必要になって
いくのではと、ここここでも述べましたが
まさにそうなりそうな事例が出てきた

民間で鍛え上げなければ、道路も存続できないのでは
という事例ですね

そうなると民間は赤字にならないよう目一杯努力するので
通行料もきっちり高くなるかもしれない
インフラは高コストということをまざまざ実感させられる
かもしれない
別に昔から高コストだったのだが、間接的に税金で払ったり
しているので、今までは気付かなかっただけだ

その他、道路がどんどん民営化されたら
どんなことが起こっていくのだろうね

民営は前述の通りサービスに気を遣うので
とてもきれいな道路になっていくかもしれない
信号や交差点も整備されて、渋滞が減るかもしれない

広告だらけの道になるかもしれない笑

道路沿いの施設、店とのコラボがはじまって
「○○通り沿いの××スーパーで買い物をすれば
 ○○通りの通行料は無料」とかね
道路や店の誘致、人気合戦がはじまる

そういったビジネスを、小売業界のコンビニや
Webショッピングの楽天のように
道路フランチャイズ大手が占めるようになるのかもしれない

いずれにせよ消費者にとってはいいことが多くなるが
反面危険性も秘めている

道路を民営化、所有すると、占有する者が出るかもしれない
誰も通さねえと
通りたいなら高額な通行料を払えと
通行料が釣り上がるかもしれない
特にその道を通らなければどうにもならない所は
その危険性が高い
数の少ない橋とかね

不当に道路転売ビジネスが横行するかもしれない
土地転がしのように

道路所有者が倒産、債権者もグチャグチャになり
道路に手を付けられず放置され、荒廃するかもしれない

民営化と言えど公共物という側面は残して
法整備をきっちりしないと、負の面が大きくなってしまうかも
しれないね

道路の土地面積は、日本の既存の不動産面積に比べても
かなりの面積になると思う
都会の一等地の道路などは屈指の土地資産になる
非常に大きな土地ビジネスの可能性を秘めている反面
日本の動脈を悪い病気に乗っ取られるリスクも同居している

悩ましい、高度なインフラ生活と化した、現代特有の
頭痛の種になるかもしれない
民営化を進めるにあたっては、こういう点を注意すべきかと
あたしゃ楽しくドライブできればどうでもいいです笑

2012/05/30

みんなを支えている建機

これ笑う
林道のクレバスでスタック↓

路面に水の通り道ができちゃうと、そこからどんどん侵食して
クレバスが深くなるんだね
廃道の一歩手前

私もジムニーでこの3年間いろんな悪路走ってきたから
だいたい廃道の種類分かってきたぞ

ではいってみよう、私が体験した廃道の種類

1.クレバス型 その1
どんどん深くえぐられてこんなになる
バイクで間をヒョイヒョイと笑
(富士山・滝ケ原駐屯地脇)

1.クレバス型 その2
このひと気のない林道ももう再起不能ですね
車で来たら動けなくなる
(富士山・太郎坊近く)

1.クレバス型 その3
1年前来た時はジムニーでも平気で通れたのに
もはや車では無理です・・完全に川の流れでえぐられた
(富士山・裾野近く)

2.草ボウボウ型 その1
あまりに人が通らないと草が生い茂って
果ては車もバイクも通れなくなります
(富士山・富士宮方面)

2.草ボウボウ型 その2
自然に還ろうとしてます笑
無理して行くとジムニーの横がギーギーになります
(富士スピードウエイ近く)

3.崖くずれ型 その1
林道は険しい所が多いので
手入れがないと崩れる時があります
ここも虫の息でギリギリ通れる位(通ったのか!)
帰りのバックが恐かった・・
(富士山・裾野近く)

3.崖くずれ型 その2
ここは洒落んならない位奈落の底だったので
(30~40m下の谷底まで一気)
横断はやめておきました
バックでえっちらおっちら戻る
(富士スピードウエイ近く)

4.落石型
先週の写真
誰もどかせません笑
ていうか走ってる時落ちてきたら恐い
(宮ケ瀬ダム方面)

これで廃道評論家になれるかな?笑

だから道路が心ゆくまで整備されている都会は
ぜいたくなのです
お金をかけて、高コストになりながら生きているのです

その高度なインフラを作っているのは、実は建機
もし建機がなかったら、今の日本は存在しないと言っていいほど
実は重要なものだ

一般の人には知られていないが
建機メーカは日本の自動車メーカなんかよりも
もっともっとたくさんあるのだ↓

ちなみに世界の建機メーカのシェアはここね↓

先日も「ほこ×たて」で建機・農機対決がありましたが笑
あ、ここよくまとまってる、すみませんリンク↓

今度は6月24日の放送でまた別の重機対決があるそうだ
建機を一般の人にアピールするいいチャンスだね

日本のインフラの要、建機
日本を作った、重機
たまに道路に巨大な建機が走っていて正直邪魔だけど笑
時には「ご苦労様」と心の中で声をかけたい
一生働くために生まれてきた、力持ちの車

2012/05/29

自動車づくりの基本、セダン

トンネル工事爆発の悲しい事故がありましたが
トンネルの技術があったからこそ
電車やモータリゼーションが発達したのだろう
江戸時代は全て険しい峠を越えなければならなかった
もしトンネルがなかったら、さながらスポーツカーが
日本の主力の車種になっていただろう
環境に合わせて

日本はトンネルもあって速度も遅いから
環境に合わせて背高ノッポの1BOXが流行る

これがドイツになるとアウトバーンよろしく高速性が求められ
風圧の影響、横転の影響を避けるため
背が低い伝統的セダンが主流となる
国によって環境が違うのだ
BENZ、BMW、AUDI、VWの主力もミドルクラスのセダン
もしくは1.5BOXだ
付け加えていうと4WDのRV車も、空力の良いSUV車となる

でも個人的には、環境がどうあろうと、セダンが大事なのかな
と思う
確かに日本でセダンの人気は落ちてるよ、落ちてるけど
セダンは車づくりの基本というか、ベースだよね
黄金のセダンの話を何回かしたが
コンシューマ目線だけでなく、法人、業務も考えると
営業車、タクシー、教習車などなど
1BOXだとちとキャラ的に対応苦しい分野も
セダンならなんなく全て無難に対応できる

今後エコロジーの方の「環境」対応も考えると
1BOXよりも背が低くて風圧の少ない、車重も軽い
セダンの方が有効とも言える
現行プリウスなどはへたするとAZ-1のフロントウインドウ
よりも寝てる位、空力に気を使っている
(一度傾斜計当てて比較したい笑)

伝統的なセダンに強いメーカは、結果的にメーカ全体が
強いのかなと、思う
セダンに強いメーカは、トヨタだ

下記、ざっくり、過去30年の1600cc以上が主力となる車種の
セダン、1.5BOX、ツーリングワゴンの上位5車の変遷↓
(以下集計、全て軽自動車は除くよ)
ざっくりだよ、主観でカローラⅡなど分けられるものは
1500ccまでのコンパクトクラスだから省いた
シビックなど途中から1600cc以上が主力となった車種は
途中の年から本集計に登場している
背高車のS-MXでも2列シート車は1BOXでなくセダンとして
カウントした(まさかS-MXが5位以内に登場するとは・・)

こうやって見ると、セダンクラスはトヨタが圧倒的に強いでしょう
そう、カローラの販売台数1位はフィットに抜かれたけど
セダンクラスで見たら、プリウスにバトンタッチして
トヨタが30年間1位を守り続けているのだ

形状別にセダンクラスはシェアが落ちてはいるが↓
昔はざっくりセダン:7、その他:3だったが
今はセダン:3、コンパクト:3、1BOX:3、RV:1という比率だ
だが、だからと言ってセダンの力を抜くのは得策でないと思う
ましてや欧米進出となると、セダンが重要になってくる
1BOX天国は日本だけだ

流行だけにとらわれず、伝統も守るトヨタは、
一般消費者、業者から広く支持され、シェア50%を築いている
のかなと、思う↓

日産も最近セダンを見直し始めて
法人の役員車の階層の対応を考えると
上級セダンのラインナップの拡充も必要かなと
新型シーマを復活したようだ

ある種、売れないけど趣味に大事なスポーツカーのような
存在にセダンもなっちゃったけど笑
車づくりを決める方も、大変だろうね



2012/05/28

手頃な原付とスケートレッスン

日曜は朝神奈川スケートレッスンと夜ゴルフ練習のWヘッダー
スケートレッスンは今月入ったばかりの知り合いの方が
もう2クラス制覇して私と同じクラスに上ってきた!
さすが銀河アリーナ組笑

家に帰って、GTR125洗車
その後オイル交換

天気がいいので洗ってもすぐ乾きます↓

オイルはここから入れます
強制空冷ファンの横↓ 
社外マフラーによってはマフラーを外さないと
オイル交換できないので注意

交換目安の3,000km走っても
オイルはまだゲージに付く↓ 
72,400kmのエンジンでもまだオイルは減らないようだ

オイルパックンチョの箱を置いて下抜きします↓ 
箱は四輪用の4.5リッター角でもOK
4回使える笑

オイルはワコーズのPRO STAGE S 10W-40
1リッター1,890円↓ 
原付にはちょっとぜいたくだが
原付こそ空冷で温度管理がなってないので
(冬オーバークール、夏オーバーヒート)
オイルが大事かも

原付スクーターのエンジンはある意味水平対向笑
(対向じゃないか、単気筒だから)
でも900ccしか入りません
(ちなみにCARトップによると86/BRZの水平対向エンジンは
 5.0~5.4リッター入るらしい)
オイルジョッキで計って・・これがまたこの量でドンピシャだった

注)オイル入れた後エンジンを一旦かける時は、必ず
 キャップを締めてからかけること!
 締めずにかけると、ジムニーのボンネットの上まで
 オイルが飛び散ります笑

ブリーザーパイプ(圧抜き)を付けて完了↓
これを固く締めないと、すき間からオイルがしたたってきます

現在72,400km、あとどの位エンジン持つのだろう・・↓
四輪に比べたら大したことないけど
常に8,000rpm位で走ってる気が笑
少なくとも前車グランドアクシス100は
6.6万kmでピストンに穴が開いた(2スト特有の最期笑)

車体の水が切れたところで、半年に一度のプラスチック光沢剤吹き↓ 
LAVENのプラスチック光沢復活剤
これを黒いプラスチックのひからびた所に塗ると
男の黒光りになります笑

分かるかな~ステップとか黒く光ってるの↓
注意点は、塗りたてはすっごく滑ります笑
シートとステップ両方に塗ると
ブレーキかけた際体と足が落っこちます
安全運転安全運転

黒いプラスチックはなんでみんなひからびるんでしょうね 
バイクのメーカによってひからび度が違ったりする
プラスチックの材質が微妙に違うんだろうね

若作りしてるご老体みたいな感じ↓ 
2006年2月購入、6年落ちです

フロント先端の白いマーク(50ccじゃないよの証)は
自分で貼りました
(台湾並行車なので純正では貼ってない) 
1回50ccと間違われてねずみ捕まったので
その後貼った
後ろの三角マークもね
なんで三角なんだろう?笑

昔フルチューンゴリラ88ccを原付二種登録した時も
せっせと自分で貼ったっけ
(貼っても見た目二種と誰も信用してくれないな笑)

夜はゴルフ練習場へ
ふと、うちのミニチュアハウスの利点は
玄関を開けると、そこはトランクだった、てのが
意外とぜいたくなのかもしれない↓
荷物の積み下ろしとかに便利
マンションだときっとこうはいかないのだろうな
これ位しか利点はないけど・・
今は雑草の元気さに手をこまねいてます
(花壇も乗っ取られた笑)

湘南台にある藤沢ジャンボ
300打席あるそうです
ゴルフおやじの巣窟
1.5h打ち放題で連続250球打ってやった
こないだ前回ってたプロの方じゃないけど
飛ばすより正確性だよ
そこに気を付けてていねいに打ちました

ほんとはゴルフもレッスン受けた方がいいんだけど
ゴルフのレッスンて高くてね~(時には何十万)
とてもじゃないけど受けられない

その点神奈川スケートのレッスンは月7千円とお手頃価格だ
あ、8千円に値上げするとか書いてある笑
最近人気でどんどん入ってくるから高くしたな
まあそれでも大したことないけど
ほんとの日本代表を教えているような先生達が教えてくれるので
参考になります
我々一般者には優しく教えてくれるし笑
(選手には厳しい)

2012/05/27

20年ひと昔

土曜の朝日新聞朝刊
マンガの一面広告が↓
名作「寄生獣」だ
地球に飛来し、人に寄生して人を食い殺す手に汗握るSF大作
ひょんなことからそんな寄生獣と同居することになった主人公
その非情な寄生獣から
「"悪魔"というのを本で調べたが・・いちばんそれに近い生物は
 やはり人間だと思うぞ・・」の一言は強烈だった・・
同じようなことを私もマンガで訴えたっけ笑↓
どちらももう20年前の話

ワイルドグースに車検から上がったジムニーを取りに行く
普段ほとんど乗らない電車
まだ一度もメロンとかスイカのカード類を買ったことがありません
いまだに切符オンリー
地元のいずみ中央駅を見てがく然
券売機が2台しかない・・
 カードが当たり前の時代になった

電車の中では羽生名人の本を読んだが、あたりを見てがく然
本を読んでる人がほとんどいない
皆スマホを読んでる笑
しばらく乗らないうちに勝手が変わったようだ

実は携帯電話とかスマートフォンは少々苦手です
外に出ている時位アナログメインにしたい、そんな感じでしょうか

電車を乗り継ぎ本厚木へ、ワイルドグースに着いた
この車と比べるとひよっこのような私のジムニー笑↓

ワイルドグースのカドタさんと話したが
ジムニーは堤防の土手のワッフルみたくなっているところを
グングン登っていけるそうだ
えーそうなんだ、実際目の当たりにすると恐くて無理・・
2インチアップ位ならキャンバー付けて(斜めに)登っても
倒れませんよだって
そらまた恐い笑

引き取った後、軽く宮ヶ瀬ダム方面へ
神奈川屈指のワインディング
バイクの原付免許取った頃から車まで
走りに行くといったら常にここだった
軽く20年以上前の話笑
昔は宮ヶ瀬ダムはなかったのでヤビツ峠方面と言った
今の宮ヶ瀬ダムの湖底を走っていた笑
たまに水が引くと昔の道路が朽ち果てて出てくる
それが哀愁を誘う
ダム以前に走っていた古き人間

宮ヶ瀬湖駐車場に着きました

ここだけは今でも走り屋の雰囲気を感じられる
2ストのNSR改やモンキー改も集合だ↓

今日はひたすら林道メインだったので
気の利いた写真はありません
(ほとんど通行止めだった・・) 

天気はよかったね 

山の中で2時間も昼寝してしまった 

今日発売のCARトップを買って帰る
うお、アルシオーネSVXの特集が7ページにわたって載ってる↓
やるのーCARトップ

専門店があるってことは、今でも大事に乗ってる方結構いるんだね↓ 

SVXも20年前の当時の情景を思い出させます

1993年式のAZ-1も、同じく1993年式のCRM250Rも・・
懐かしむような歳になっちゃったな笑

2012/05/26

紳士服のように2台目から割り引け

1,300円位のステーキにサラダバー食べ放題が付いて
人気のあった店が、最近とみにすいている
何でかと思ったら、理由が分かった
ライバル店が999円でサラダバー食べ放題付をやりだしたのだ
こっちはものすごく混んでた
まさに弱肉強食

世の中財布のひもが非常に固くなったけど
弱いのは、実は「定額」
定額だと、使い込んでも額が増えることはないので
安心して契約するらしい
それは携帯電話やスマートフォンの通信料定額のことだ
パソコンのプロバイダもかな

よく考えたら定額と言えど結構な額なんだけど
みんな何のちゅうちょもなく携帯電話とスマホ2台持ちとか
簡単に契約する
定額マジックのようだ
前述の食べ放題もある意味安心の「定額」だ
いくら食べても額が増えることのない

だから定額ではない、走った分だけガソリンを入れる「車」は
不安の対象として最近あまり好まれないのだろう
コンプ・ガチャのようにギャンブル的要素でもなければ
湯水のごとくガソリンにお金を払って使うということはない

車の人気を復活するべく
車に定額的要素は入れられるだろうか?

これきっと電気自動車の時代になったら
ガソリンと違って電気なんて充電してもカスみたいな価格だから
走行費用が増えない、定額に近い扱いになるんじゃないだろうか
そうすればパソコンや携帯電話の家電と同じ
定額マジックの世界になれる
電気自動車になると、もしかするとみんな軽い気持ちで
買うようになるのかもしれない

あとは電気自動車メーカも一手に市場を席巻したいなら
チャデモとかの標準規格の統一に手間や時間がかかる位なら
いっそのこと逆に自社オリジナルの充電規格にして
どんどん先に街角やサービスエリアに自社規格の充電装置を
敷設しちゃって、自社の電気自動車しか充電できないように
しちゃうの
そんでその使用料を、自社製の電気自動車乗ってる人達
タダにしちゃうの(無償定額)
そこまでやったら、電気自動車買うユーザの方も
「電気自動車買うなら、そのメーカ製の方がいいな」
ということになり、市場を占有できる

時には標準規格に背を向ける、それがビジネスの本音だ
パソコンの文書フォーマットでいちメーカ製の「PDF」が
市場を席巻したように
電子書籍なんかもフォーマットこれっぽっちも統一しようと
考えてないよね、各社笑

また携帯電話やスマフォと、自動車の違いは
携帯電話やスマフォは「1人1台」という単位で売れるんだよ
車はどっちかというと「一家に1台」だよね
(地方の軽自動車複数持ちの方除く笑)
ここで売れる単位が違う
これでは携帯電話やスマフォに台数や人気で負けてしまう
どっちかというと一家に1台あれば済むような「固定電話」
の方に近い、車は

それで面白いデータがあるんだけどね
ここのデータを見て↓
車の保有台数
昔ながらの普通・小型乗用車の保有台数が約4千万台
最近ちょっとエコで人気のある軽自動車がプラス2千万台の
合計約6千万台でしょう

こちら電話(携帯電話と固定電話)の加入者数↓
昔ながらの固定電話とISDN電話の合計が約4千万人
それに最近ちょっと人気のIP電話の数、約2千万人を足すと
合計約6千万人

・・て、偶然だけど車の保有台数と全く同じ傾向を示している!

車は人気を狙うならこの位置じゃだめなんだよ
別途グーンと伸びてる、約1億2千万人の契約のある
日本の人口とほぼ同じ数、1人1台の「携帯電話」の
加入者数の方の世界にいかなければならない

そうなるとつまり車も1人1台の普及を目指さないとだめだ
都会でも
電気自動車になったら、ちょっとは維持費(ガソリン代)減るから
2台持ってても平気かもしれない
旦那と奥さんで別々に車を使えるのは便利だろう

また国も、2台目の所有に関しては自動車税を免除もしくは
格安にするなど(ここの国の税制のように
経済活性化策を打ち出せば、2台目所有に勢いが付く
それが景気対策ってもんでしょう
今のように1台目からエコカー割引していては
前と同じ1台しか売れないし、その1台目から税収が減っちゃって
自分の首を絞めることになる
税収確保という本音で考えるとそういうことになる

この新型スマートEVなら、全長2.75mだから
無理無理1つの駐車場に2つ入るよ笑
前に4コママンガでスマートのエコカー登場させたけどなあ笑
ほんとに出てきたよ

明日土曜は車検からあがったジムニーを引き取りに行く
その後富士山方面走りに行きたいが
明日はハーレー軍団に飲み込まれちゃうかな?笑

2012/05/25

どちらも最も危険

宇宙飛行士はリスクを承知で宇宙へ出て行く
そこを超えなければ進展はない
人間の最後の冒険が宇宙なのだろう
宇宙戦艦ヤマト、ガンダム、銀河鉄道999
夢を乗せて・・

それと似てるかどうかは分からないが
実はスケートもよくよく考えたら危ないスポーツだ
だって刃渡り数十cmのよく研いだブレード
群衆の中で振り回してるんだよ
へたすると銃刀法違反で捕まってもおかしくはない
しかもつま先なんかこれもんだし↓
それを自動車の道路なんかに比べたら
とってもスリッピーな氷の上でスピード出すってんだから
最悪の場合大事故があってもおかしくはない

この映像・・ちょっと心臓弱い人は見ない方がいいと思うけど↓
アイスホッケーのアクシデント(私が一番弱い)

だから、スケートは危険なスポーツと認識して
十分気を付けなければならないのです

それは車バイクとて同じこと
鉄の塊がとんでもないスピード出すわけだからね
Mr.マイク・タイソンのパンチの破壊力が200kgと言われましたが
それよりもずっとずっと大きな破壊力を持つ
それがいっつもビュンビュン対向車とすれ違ったり
交差点で交差しあったりニアミスしてるんだもの
別にいつぶつかってもおかしくはない

事故率だって、こうやって他の乗り物と比較して見ると
ずば抜けて事故死亡者数が多い↓
事故の代名詞のようなもんだ、車バイクは

だから車バイクは安全に十分配慮して
乗らないとだめなんだね

スカイツリー初日にエレベーターを止めたのも安全への配慮
何かあってからでは遅い

何かあって遅かったのは原発

そうならないよう、なるべく安全運転
映画「キリン」のクライマックスはあれは映画であって
本当ならあんなラッキーなことは有り得ない
マネしてはいけないのです
映画の世界で楽しんでおくのがいい

もし事故が起きてしまったら仕方ないけど
なるべく軽微にしたい

歳を取れば取るほど、つまんないことで死にたくないなと思う
調子ん乗って飛ばして、とかね
そんなことで会社の仕事に穴を開けたくないなというか
会社の仕事の大勝負で大往生するなら本望だけど
(ほんとか?笑)

2012/05/24

私も第2の人生中

あら、昔のブログにコメント頂きました↓

新車よりも中古車の世界・・
確かに中古車の市場って割と大きそう
新車の販売台数と中古車の販売台数
どっちが多いか知ってる?
(プレゼンしてる時に聞かれたら答えられるように笑)
ちょっと調べてみた

あら、実は新車よりも中古車の販売台数の方が多い↓
国産車

輸入車に至っては、新車の2倍位中古車取引されてる↓
外車は高級車が多いからか

新車ばかりに目が行きがちですが
中古車の市場も大きいんだな

他の産業(家電、スマートフォンとか)に比べて
車は「中古」取引できる、数少ないモノづくりビジネスの一つだね
まあ家電とかも中古取引全くない訳ではないけど
中古の業界団体があるほど大きくはないと思う

永遠にリセール・バリューが付くので
(価値がゼロにはならない)
同じ車体を何度買われても
300万円で売って、買い換えの時は150万で下取って
きれいにしてまた300万円で売って・・と
究極の永久サイクルになるんだと思う
エンドレス・リセールみたいな

私の家にある乗り物は、新車が2台、中古車が3台です
AZ-1・・・中古(1993年式を2000年に車両87万円で購入)
ZX-12R・・中古(2000年式を2003年に車両75万円で購入)
GTR125・・新車(2006年に車両25万円で購入)
ジムニー改・・新車(2009年に車両185万円で購入)
CRM250R・・中古(1993年式を2010年に車両20万円で購入)

まあ中古は一長一短ある
メリットは、今まで50年間売ってた車バイクの車種の中から
全て選べるということ
バラエティに富むといった点だ
例えば新車じゃ2ストのバイクなんて到底買えないが
中古ならこんなバイクだって買える↓
あとはやっぱりお手頃価格、って点かな
新車だと高くて買えなくても、中古なら・・ね

デメリットは、まあ中古ゆえ当たり外れがあること
ある程度のリスクはあります
また「人が使った車なんて乗れるか」という意見も
聞いたことがあります
それはそれで正論でしょう

ま、若いうちは中古でも何でも、買って乗ってくれると
うれしいけどね
私も3万円の車とか乗ってたこともあります笑
(車体の横に「○○エンジニアリング株式会社」という
 社名を消した跡の残っている4ナンバーFRカリーナ・バン)

中古だって新車以上の価値がある名車だってあるし

楽しみ方は人それぞれです